病院・医療機関 |
医薬品の調剤から薬剤交付業務、入院及び外来患者に対する服薬指導まで一連して行う業務に加えて、医師からの依頼による特殊製剤を調製する院内製剤業務、また医薬品の購入・在庫などを管理する医薬品管理業務、さらに医薬品に関する情報の収集、提供を行うDI(Drug Information)業務などがあります。 |
製薬企業 |
医療用薬品の製造または輸入販売を行う企業です。医薬情報担当者(MR)、研究担当者、開発担当者、生産技術・品質管理などで専門的な仕事に携わります。また医薬品分野だけでなく、食品、化学工業、化粧品メーカーなどにおいても、薬学のスペシャリストとして活躍するフィールドが広がっています。 |
調剤薬局・ドラッグストア |
調剤薬局は、医薬分業が進展に伴い「かかりつけ薬局」として、きめ細やかな服薬指導や日常の健康相談など、病院と連携しながら生活に密着した医療機関としての役割を担っています。ドラッグストアは、一般用薬品を始め、サプリメントや生活日用品を販売する医薬品小売業です。調剤薬局を併設する店舗もあります。 |
公務員 |
厚生労働省など中央省庁の行政職や各省の地方出先機関での仕事に従事する国家公務員、各都道府県庁、市役所の衛生・薬事関係部署、保健所、公立病院などでの仕事に従事する地方公務員に分かれます。それぞれ公務員試験に合格することが必要です。 |
大学院進学 |
大学院に進学した後、大学や大学附属病院など専門薬剤師として種々の教育・研究機関において、教員や研究員としての仕事に携わります。 |