薬学部生への就職支援
適性と希望をかなえ高いマッチングを目指した支援
多忙な薬学部生が限られた時間で悔いのない就職活動ができるように、就職委員をはじめ、教員や薬学学務課スタッフによるきめ細かなサポート体制を整えています。学生一人ひとりの適性を考え、希望を叶えるために取り組んでいます。
-
業界仕事研究セミナー
5年次生を対象とする合同企業説明会では、病院、製薬企業、調剤薬局、ドラッグストアなど全国からおよそ100社の企業を学内に招き開催しています。
-
学内個別企業説明会
薬学キャンパスでは随時、個別企業説明会を開催しています。5・6年次生だけではなく、下級生も参加できます。業界や企業について研究する機会を数多く提供しています。
-
就職講座
各種就職講座を開催するとともに、就職指導を担当する職員が履歴書・ES(エントリーシート)の作成や面接指導、電話のかけ方など、個別に支援を行っています。
-
就職講座の内容
● 業界研究講座、 ● 自己分析・自己PR講座、 ● 履歴書・ES(エントリーシート)作成講座、 ● 面接対策講座、 ● 就活身だしなみ講座、 ● 就活メイク講座
卒業後の進路

本学薬学部卒業生の進路は、病院や診療所、調剤薬局・ドラッグストア、製薬企業での医薬情報担当者(MR)や研究開発者、治験、公務員など多岐にわたります。
本学では、入学後の早い時期から将来の就職やキャリア形成をしっかりと考える機会を提供するため、調剤薬局や病院等を見学する「早期体験学習」を実施しています。また、1年次前期に開講される「リベラルアーツⅠ(医療人)」では、現場で活躍している医師、看護師、管理栄養士や薬剤師として様々な分野で活躍する卒業生からの講義を通じ、入学後の早い時期から、医療人として必要な倫理観、人間性を培います。
以降も、年間数回にわたるガイダンスなどを通して、医療人としての心構えや社会人としてのマナー指導に努めています。
2018年度3月卒業生対象
卒業者 | 非就職活動 | 就職希望 | 就職内定 |
---|---|---|---|
139 | 0 | 139 | 108 |
主な進路先
就職活動支援
就職活動をするにあたって
本学薬学部の就職指導の特徴は各研究室の主宰教員が、配属学生の就職について相談を受け、個々に指導を行うことにあります。企業等への推薦状が必要な場合も研究室主宰教員に記載してもらうことになりますので、日頃から相談・連絡を欠かさずに活動を進めていきましょう。薬学部長を委員長とする就職委員会も、就職ガイダンスや企業説明会、企業セミナーを開催し、就職活動支援を行っています。
また、薬学部の学生窓口である薬学学務課では、履歴書・エントリーシートの作成、面接、口頭試問に対する指導や、電話のかけ方等々まで就職指導担当職員が小さな疑問にも答えています。積極的に利用して悔いのない就職活動をして欲しいと思います。また、就職もご家族の協力と理解がなくてはなりません。一度はご父母と就職に関して真剣に話し合ってください。
就職関連資料の閲覧
就職コーナー(第二薬学棟101PN前)に就職情報誌や企業から大学に送付されてきたパンフレットなどが置いてあります。 また、薬学学務課カウンター(薬学本館1階)に、会社四季報(東洋経済新報社)、日本病院薬剤師名簿(薬業新報社)、その他、就職関連資料が置いてありますので、積極的に活用してください。
また、就職コーナー(101PN講義室前)の掲示板では、地域別に企業・病院等案内、インターンシップ情報について案内しています。
相談時間
平日 8:30〜17:00(時間外でも適宜対応しています。)
リンク集
総合就職情報サイト
- リクナビ(リクルート)
- 薬学生ナビ(マイナビ)
- 日経就職ナビ(日本経済新聞社・ディスコ)
- めでぃしーんねっと
- ダイヤモンドLEAD就活ナビ(ダイヤモンド・ビッグ社)
- 学情就職NAVI(学情)
- アクセス就職ナビ(アクセス ヒューマネクスト)
- ファーマウェブジャパン
- InfoMedic(インリテジェンスサービス)
- MIL(エニイクリエイティブ)