トピックス

TOPICS

3大学連携IRシンポジウムのご案内


データサイエンス / 2025.09.18 update

北陸大学は、東京都市大学、神田外語大学と連携し、10月21日(火)にIRシンポジウムをハイブリッド形式で開催します。

今回のシンポジウムでは、「ビジネスのデータ基盤と考える大学IR基盤」をテーマに、大学IRの未来像を描いていきます。

IRを行う際、私たちは分析や可視化に注目しがちですが、その前提となる「ちゃんとした形」でのデータ蓄積がなければ、IRの実効性を高めることはできません。本シンポジウムでは、ビジネスにおいて豊富なデータ基盤構築の経験を持つゆずたそ氏(株式会社風音屋)を交え、IRerの視点から大学に必要なデータ基盤をどのように構築するべきかを考えます。各大学の実践と課題を共有する貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。

 

開催概要

テーマ: 「ビジネスのデータ基盤と考える大学IR基盤」

日時: 2025年10月21日(火) 17:00~19:30

開催形式: ハイブリッド開催(オンライン・会場)

会場: 渋谷キューズ クロスパーク(東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア15F)

対象: 大学教職員、高等教育機関関係者、その他IR・FD関係者

参加費: 無料

定員:150名(会場参加:50名/オンライン参加:100名)

主催: 東京都市大学教育開発機構、北陸大学、神田外語大学、SHIBUYA QWS Innovation 協議会

 

登壇者:

ゆずたそ 氏(株式会社風音屋)

白鳥 成彦 氏(東京都市大学)

田尻 慎太郎 氏(神田外語大学)

和嶋 雄一郎 (北陸大学)

ファシリテーター: 杉森 公一(北陸大学)

 

お申し込み

参加をご希望の方はこちらのURLよりお申し込みください。

https://shibuya-qws.com/event/qws-academia1021

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

データサイエンスの直近のトピックス

  • 3大学連携IRシンポジウムのご案内
    3大学連携IRシンポジウムのご案内
  • 第4回Tableau分析コンペティション開催 ~全学部の1年次生がデータ分析に挑戦~
    第4回Tableau分析コンペティション開催 ~全学部の1年次生がデータ分析に挑戦~
  • 文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定されました
    文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定されました
  • データ分析で観光DXを推進 ~福井県観光DXコンソーシアムの専門家が特別講演~
    データ分析で観光DXを推進 ~福井県観光DXコンソーシアムの専門家が特別講演~