トピックス

TOPICS

第6回北陸Tableauユーザー会、アニメーション講座とコミュニティ運営をテーマに開催


データサイエンス / 2025.08.20 update

8月9日(土)、第6回北陸Tableauユーザー会が、石川県政記念しいのき迎賓館にてハイブリッド形式で開催されました。今回のイベントは、Japan Tableau User Group(JTUG)が主催する「Open Data Battle 2025」とのコラボレーション企画です。

本学からは、データドリブンLABの学生やアドバイザー(本学OB)が教員や職員と共に現地参加しました。また、本学は、会場設営、オンライン配信スタッフの派遣など、多方面からこのユーザー会の開催に貢献しました。これは、本学が地域におけるデータ利活用の活性化に積極的に取り組んでいることを示すものです。

第1部では、JTUG Open Data Battle 2025とのコラボレーション企画として、「プレゼンに活かせる!Tableauアニメーション講座」が開催されました。アニメーションを活用した可視化に定評のあるChasoso氏による特別講座で、棒グラフや散布図に動きを加えて「伝わる」可視化を実現する基本テクニックが紹介されました。

第2部では、Tableauうまうま会の運営を行っている砂川誠治氏による講演「続くコミュニティの運営〜Tableauうまうま会の1年から学んだこと〜」が行われました。うまうま会を始めたきっかけや継続できた理由について語られました。その後、北陸Tableauユーザー会メンバーも加わり、参加したくなるコミュニティのあり方についてパネルディスカッションが行われました。

本イベントは、北陸地域におけるデータ活用の最前線を「知る・学ぶ・実践する」ことを目的とし、企業、教育機関、データ分析に関心を持つ個人など、幅広い層から50名を超える参加者で賑わいました。地元企業のユーザーも新たに加わるなど、北陸ユーザー会が徐々に新しいフェーズに入ってきたことが感じられるイベントとなりました。北陸Tableauユーザー会は、今後も定期的にイベントを開催し、データビジュアライゼーションを通じた地域の課題解決や文化振興に取り組んでまいります。今後、参加を希望される方は以下のTechplayのページをフォローください。

 

【イベント概要】

日時:2025年8月9日(土) 14時00分〜17時00分

場所:石川県政記念しいのき迎賓館3F セミナールーム B

主催:北陸Tableauユーザー会

参加者数:57名(会場19名、オンライン38名)

 

関連URL:

北陸Tableauユーザー会のイベント・技術情報 - TECH PLAY[テックプレイ]

データサイエンスの直近のトピックス

  • 第6回北陸Tableauユーザー会、アニメーション講座とコミュニティ運営をテーマに開催
    第6回北陸Tableauユーザー会、アニメーション講座とコミュニティ運営をテーマに開催
  • 学生発「データドリブンLab」が始動!
    学生発「データドリブンLab」が始動!
  • 金沢商業高校で観光データ分析の授業を実施
    金沢商業高校で観光データ分析の授業を実施
  • 富山第一高校でTableauに関する教員研修を実施
    富山第一高校でTableauに関する教員研修を実施