森田研究室が国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)主催の2025年度第一回NICT北陸連携サロンに参加
Category
経済経営学部経済学科 / 2025.07.14 update

森田研究室が6月26日(木)に行われた国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT(エヌアイシーティー))が主催するNICT北陸連携サロンに参加しました。
本学からは、国際コミュニケーション学部1年次生の清水端 一優さんがピッチ登壇しました。また、森田ゼミ中心に清水端 一優、侯 鎮宇、王 悦、関 銘、段 智傑、山田 朝飛、岡田 悠佑、金田 颯太、河内 歳三、池田 光希、森田准教授が参加(順不同)しました。
清水端一優さんは「自分が思う人生とは」と題して、人生は運であると主張し、その中でどのような心持ちで生きていけばよいかについて発表を行いました。その後、NICT北陸StarBED技術センター寺西裕一技術センター長、北陸先端科学技術大学院大学未来デザイン研究センター島田淳一センター長(同大学教授)、五十川員申氏(NICT/café?IKAGAWA DO)や参加された企業の方々等との交流が行われ、有意義な会となりました。
主催のNICT北陸StarBED技術センター様には、このような産学官が揃う貴重な時間を設けていただいたこと、深く感謝申し上げます。
今後も森田研究室は、様々な人との交流や地域の課題解決に積極的に取り組んでまいります。
今回の発表を通して、自分自信の課題を発見するだけでなく、他の発表者の方からたくさん刺激を受けて非常に有意義な時間となりました。また、「人生は運である」といったテーマについて、社会人的視点からのご意見もいただき、さらに理解が深まりました。
国際コミュニケーション学部1年次生 清水端 一優