経済経営学部 曽我研究室とSMBCコンシューマーファイナンス株式会社による 戦略コンサルティングプロジェクト型学習プログラムを開始(社会連携活動)
経済経営学部経済学科 / 2025.05.08 update

経済経営学部の曽我研究室では、SMBCグループの一員であるSMBCコンシューマーファイナンス株式会社と連携し、大学生の課題解決力向上を目指した戦略コンサルティングプロジェクト型学習プログラムを、2025年4月より開始しました。
近年、生成AI(人工知能)をはじめとするデジタル技術の進展や、消費者・生活者の価値観の多様化により、社会を取り巻く環境は大きく、かつ不可逆的に変化しています。このようなVUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代においては、正解が一つではない課題に対し、自ら考え、解決策を導き出す力がこれまで以上に求められています。
曽我研究室では、こうした認識のもと、3年の専門ゼミ生を対象に、単なる座学による知識習得にとどまらず、実際のビジネスに近い環境で課題に取り組む、実践的な学びの機会を提供することを目指して、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社と共同で本プログラムを立ち上げました。
4月28日に実施されたワークショップでは、同社の社会的価値創造推進部 金融経済教育グループ(金沢)所属の坂井 太貴 様よりSMBCグループの紹介ならびに資産運用に関する講義を行っていただきました。さらに、株式投資シミュレーションゲームを通じ、ゼミ生同士で投資パフォーマンスを競うアクションラーニングにも取り組み、学生たちは高い関心を持って投資対象の選定に励みました。授業の後半では、戦略コンサルティングプロジェクト型学習プログラムで取り組む企業課題が2つ提示されました。
今後、ゼミ生たちは提示された課題に対して、チームで議論を重ねながら、7月に予定されている社会的価値創造推進部 金融経済教育グループ(金沢)への提案プレゼンテーションに向けたソリューションの策定に取り組みます。このプロセスを通じて、課題発見力・課題解決力を主体的に学び、実践的なビジネススキルの習得を目指します
【この記事のお問い合わせ先】
北陸大学 — 21世紀を生き抜くチカラ。—
経済経営学部 経済学科 教授
曽我 晃久 / Prof. Teruhisa Soga
〒920-1180 石川県金沢市太陽が丘1-1
Email: t-soga@hokuriku-u.ac.jp
[関連リンク]