トピックス

TOPICS

北陸大学SIGHTがSDGsワークショップを開催


地域連携 / 2025.02.26 update

地域や企業と連携しながら社会課題の解決に取り組むサークル「北陸大学SIGHT」 は、2月23日(日・祝)に田上公民館SDGs講座にて、「いしかわSDGsかるた」を使ったワークショップを開催しました。

当日運営を行ったのは、同サークルに所属する今坂紗来さん(経済経営学部3年次生)、水野あいさん(同3年次生)、川上凌汰さん(同2年次生)、松瀬遥都さん(同2年次生)の4名です。

子どもから高齢者まで32名にご参加いただき、絵札の色塗りやかるた体験を通じて、参加者と一緒に石川県の魅力やSDGsについて理解を深めました。

終始大変賑やかな雰囲気の中で世代を超えた交流が活発に行われ、非常に有意義で楽しい時間となりました。

現在、北陸大学SIGHTは「いしかわSDGsかるた」の開発に取り組んでいます。

この「いしかわSDGsかるた」は、石川県の魅力や持続可能な未来社会のために自分にできることについて、誰もが手軽に楽しく学べるツールです。

今回、金沢市田上地域で色が塗られた絵札のいくつかを回収し、ラミネート加工を施して、次の地域で活用します。

このような形で今後、県内各地でワークショップを開催し、県民の皆様と共に完成させていきたいと考えています。

この取り組みにご興味をお持ちいただける自治体様や企業様、教育機関の関係者様、市民団体様におかれましては、ぜひご連絡いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

 

【お問い合わせ先】

北陸大学SIGHT顧問

坂口 雄介(経済経営学部 経済学科 助教)

教員紹介:https://www.hokuriku-u.ac.jp/about/teacher/y-sakaguchi.html

Tel:076-229-1161

Email:y-sakaguchi@hokuriku-u.ac.jp

地域連携の直近のトピックス

  • 北陸大学SIGHTがSDGsワークショップを開催
    北陸大学SIGHTがSDGsワークショップを開催
  • 坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
    坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
  • 森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
    森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
  • 北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
    北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当