トピックス

TOPICS

「加賀ロボレーブ国際大会2024」に通訳ボランティア12名を派遣


地域連携 / 2024.11.19 update

アメリカを発祥とするロボットプログラミングの国際大会である加賀ロボレーブ国際大会2024が、11月15日(金)・16日(土)・17日(日)の3日間、加賀市のみやびの宿 加賀百万石で開催され、本学から学生12名が3日間に渡り、通訳ボランティアとして参加しました。

130チーム400人の小中高生がロボットのプログラミング技術を競う本大会で、本学の学生が中国、台湾、シンガポールの参加者の中国語・英語通訳として、受付、練習時の通訳、試合時の参加者と審判の通訳等を担当しました。

地域連携の直近のトピックス

  • 坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
    坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
  • 森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
    森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
  • 北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
    北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
  • 北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ
    北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ