トピックス

TOPICS

【Iプラス・プロジェクト2024:活動レポート】 小学生とのコミュニケーション活動を実施!(英語を楽しく学ぶ会)


地域連携 / 2024.09.03 update

8月20日(火)に「英語を楽しく学ぶ会」の国際コミュニケーション学科1年次生 尾西杏菜さんと濵口眞帆さんが、Beyondインターナショナル様にて、英語やジェスチャー等を使ったコミュニケーション活動を行いました。「福笑い」と「お題当てクイズ」の二つのゲームを行い、22名の小学生の皆さんに楽しんでいただくことができました。

その後、国際コミュニケーション学科 川村拓也助教から「震災で英語がどう役に立てたか」をテーマに講演し、災害時に日本語でのコミュニケーションが難しい方々に対して、簡単な英語やジェスチャー等で情報を伝えることの大切さについて小学生のみなさんにお話しをしました。熱心に頷きながら聞いてくれる生徒さんもおり、大変充実した時間となりました。

「英語を楽しく学ぶ会」では今年度、小学生の皆さんと英語を使った活動を行うイベントを複数回開催予定です。今後の活動にも是非ご注目ください。

地域連携の直近のトピックス

  • 坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
    坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
  • 森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
    森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
  • 北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
    北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
  • 北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ
    北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ