トピックス

TOPICS

知ると創るを楽しもう!STEAM教育講座を開催


研究活動 / 2024.09.02 update

このたび、石川中央都市圏大学連携共同研究事業の一環として、 「知ると創るを楽しもう!STEAM教育講座」を開講します。

STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、 Engineering(工学)、Arts(芸術、リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの頭文字を取った言葉です。

本講座では、横断的・多面的な視点で創造的に問題を解決できる資質や能力を身につけることを目的とした教科横断的な教育講座を行います。保護者の方にも教科横断的な教育プログラムを、お子様と一緒にご参加いただき、柔軟な発想が育まれる過程を体感していただきたいと思います。

本学は、10月6日(日)に医療保健学部医療技術学科 滝野豊講師が「病院で行う検査をやってみよう(化学編)」を担当します。

申し込み受け付けは、9月2日(月)より開始します。先着順となっておりますので、お早めにお申込ください。

本講座に関する詳細は、フライヤーをご確認ください。

 

[関連リンク]

〇お申し込みはこちら

「知ると創るを楽しもう!STEAM教育講座」フライヤー

教員紹介:滝野 豊

 

研究活動の直近のトピックス

  • ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の宮地諒講師らが石川県理学療法学術大会奨励賞を受賞
    ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の宮地諒講師らが石川県理学療法学術大会奨励賞を受賞
  • ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の西村卓朗助教らの研究成果が「Healthcare」に掲載
    ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の西村卓朗助教らの研究成果が「Healthcare」に掲載
  • 薬学部 佐藤安訓准教授らが参画した共同研究により「皮膚におけるビタミンCの新知見」を発見
    薬学部 佐藤安訓准教授らが参画した共同研究により「皮膚におけるビタミンCの新知見」を発見
  • -石川県南加賀医療圏で初の地域フォーミュラリー調査- 成果を石川県の協議会で報告、日本薬学会第145年会(福岡)で発表し、薬系ニュースでも取り上げられる
    -石川県南加賀医療圏で初の地域フォーミュラリー調査- 成果を石川県の協議会で報告、日本薬学会第145年会(福岡)で発表し、薬系ニュースでも取り上げられる