薬学部 佐藤安訓准教授らが参画した共同研究により「皮膚におけるビタミンCの新知見」を発見
薬学部薬学科 / 2025.04.30 update
薬学部の佐藤安訓准教授、田中秀樹学部生(研究当時)、木村敏行教授、東京都健康長寿医療センター研究所の佐藤綾美研究員(現:東洋大学准教授)、石神昭人副所長、ロート製薬株式会社のフローレンス研究員、桑野明香里研究員、佐藤康成研究員、石井強研究部長らは共同で、皮膚の構造と機能維持に重要なビタミンCが、DNAの脱メチル化(エピジェネティクス制御※のひとつ)を介して表皮細胞の増殖を促進する役割を担うことを初めて明らかにしました。この発見から、ビタミンCは加齢で薄くなる皮膚への新たなアプローチ方法になることが期待できます。本研究の成果は、皮膚科学分野のトップジャーナルである米国研究皮膚科学会誌「Journal of Investigative Dermatology」(2025年4月20日付)に掲載されました。
※エピジェネティクス制御
DNAの塩基配列を変化させることなく、DNAやヒストンタンパク質の化学修飾により遺伝子の発現を制御する仕組み。
<掲載論文>
・雑誌名
「Journal of Investigative Dermatology」(2025年4月20日オンライン版)
https://doi.org/10.1016/j.jid.2025.03.040
・論文タイトル
Vitamin C promotes epidermal proliferation by promoting DNA demethylation of
proliferation-related genes in human epidermal equivalents.
・著者
Yasunori Sato, Ayami Sato, Florence, Akari Kuwano, Yasunari Sato, Hideki Tanaka,
Toshiyuki Kimura, Tsuyoshi Ishii, Akihito Ishigami
<関連リンク>