トピックス

TOPICS

北陸大学ものづくりLab(ものづくりLab運営部)「2023年度大学・地域連携アクティブフォーラム」で活動成果を報告


地域連携 / 2024.02.28 update

公益社団法人大学コンソーシアム石川が主催する「2023年度大学・地域連携アクティブフォーラム(地域課題研究ゼミナール支援事業成果報告会)」が2月23日(金)に金沢商工会議所会館で開催され、北陸大学ものづくりLab(ものづくりLab運営部、顧問:藤本雄紀講師〔経済経営学部〕、副顧問:日下恭輔助教〔経済経営学部〕・田部田晋助教〔経済経営学部〕)の学生らが成果報告を行いました。

本フォーラムは、大学コンソーシアム石川2023年度地域課題研究ゼミナール支援事業に採択された活動の成果報告会です。

北陸大学ものづくりLab(ものづくりLab運営部)は地域共創支援枠「のと鉄道観光列車における個人客の利用促進」を課題として昨年度に引き続き活動を行いました。今年度は、VR技術を用いた観光列車体験システムの改良とシステムに関する有効性を調査しました。

通常、本フォーラムでは優れた活動に対して賞が与えられますが、今回は令和6年能登地震に鑑み、すべての活動に対して奨励賞が与えられました。

次年度以降も地域との連携を密にするだけではなく、震災からの復興に向けた活動にも貢献します。

北陸大学ものづくりLab

 

公益社団法人大学コンソーシアム石川2023年度地域課題研究ゼミナール支援事業

 

本件については、北陸大学地域連携センターInstagram「otonanochi(オトナノチ)」でも掲載中です。

■北陸大学地域連携センター Instagram 「otonanochi(オトナノチ)

 

こちらも合わせてご覧ください。

 

〈問合せ先〉社会連携研究推進部

TEL:076-229-6111

地域連携の直近のトピックス

  • 坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
    坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
  • 森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
    森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
  • 北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
    北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
  • 北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ
    北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ