トピックス

TOPICS

「加賀ロボレーブ国際大会2023」に通訳ボランティア10名を派遣


地域連携 / 2023.11.09 update

小中高生がロボットのプログラミング技術を競う加賀ロボレーブ国際大会2023が、11月4日(土)・5日(日)の2日間、加賀市スポーツセンターで開催され、176チーム502人が参加しました。本学からは学生10名が3日~5日の3日間に渡り、通訳ボランティアとして参加しました。

今年は4年ぶりに国際大会として開催されたこともあり、海外からの参加者が多く、本学の学生が中国、台湾、シンガポールの中国語圏からの参加者の中国語通訳として、大会前日の受付、練習時の通訳、試合時の参加者と審判の通訳等を担当しました。

地域連携の直近のトピックス

  • 医療保健学部 髙橋純子教授の輪島市と連携した「新たな救命体制モデル」が各種メディアで取り上げられました
    医療保健学部 髙橋純子教授の輪島市と連携した「新たな救命体制モデル」が各種メディアで取り上げられました
  • 外国人観光客の通訳ガイドボランティアに参加
    外国人観光客の通訳ガイドボランティアに参加
  • Matching HUB Hokuriku 2023に社会連携研究推進部が出展
    Matching HUB Hokuriku 2023に社会連携研究推進部が出展
  • 「加賀ロボレーブ国際大会2023」に通訳ボランティア10名を派遣
    「加賀ロボレーブ国際大会2023」に通訳ボランティア10名を派遣