トピックス

TOPICS

Iプラス・プロジェクト(学生地域連携プロジェクト)採択団体決定!


地域連携 / 2023.07.03 update

6月8日(木)にIプラス・プロジェクトプレゼン審査が実施され、3団体が参加しました。

2022年度から開始した「Iプラス・プロジェクト」は、学生が主体となり地域と連携して課題解決や社会貢献を行う活動に対して、地域連携センターが活動資金の一部を助成する制度です。昨年度は、3団体が活動し成果報告を行いました。

今年度は、書類審査とプレゼン審査の総合評価により、以下の団体とテーマが採択されました。

 

【採択団体】

団体名:SHARE THE HAPPY

テーマ:レモネードを通じて地域の人に小児がんについて知ってもらおう!

 

団体名:ひだまりのわ

テーマ:子ども食堂を通じて地域を活性化させる

 

団体名:学生防災部RISING SUN

テーマ:防災に関する知識を地域に広げる

 

プレゼン審査では、申請のきっかけや活動内容について説明し、スライドの見せ方にも工夫を凝らしながら、どの団体も時間内でプレゼンテーションを行うことができました。また、質疑応答では、審査委員からの具体的な意見や質問にしっかりと対応し、活動の意義と期待できる成果について審査員へ伝えることができました。

今後は、事前研修会を経て、来年3月の成果報告会までの約8か月間が活動期間となります。

 

活動の進捗状況については、北陸大学地域連携センターInstagram「otonanochi(オトナノチ)」でも情報配信予定です。

 

■北陸大学地域連携センター Instagram 「otonanochi(オトナノチ)」

合わせてこちらもご覧ください。

〈問合せ先〉

社会連携研究推進部

TEL076-229-6111

地域連携の直近のトピックス

  • 坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
    坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
  • 森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
    森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
  • 北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
    北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
  • 北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ
    北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ