トピックス

TOPICS

「加賀温泉郷マラソン2023」運営ボランティア30名を派遣


地域連携 / 2023.04.19 update

本学と包括連携協定を締結している加賀市で4月16 日(日)、「加賀温泉郷マラソン2023」が開催され、本学学生ボランティア30名が運営スタッフとして参加しました。

今回は、4年ぶりに新型コロナウイルス感染拡大前の通常開催に戻り、フルマラソン、10キロ、2キロの3つの種目で全国・海外から約4,500名のランナーがエントリーしました。

会場内ではキッチンカーや飲食コーナーの設置、地元食材を使用したふるまい鍋が提供された他、沿道での応援も解禁となり、ランナーと加賀市民の方々が一緒に本大会を盛り上げ、楽しむことができました。

時折雨風に見舞われる不安定な天候の中、学生はランナー及び観客の安全確保を行う走路員、ランナーの手荷物預かりと受け渡し、会場内誘導、ふるまい鍋の提供補助、競技場内の機材撤去の補助を行い、充実したボランティア活動を行いました。

今回参加した学生は、1年次生と留学生が多く、臨機応変な対応が求められる会場内で、運営スタッフの方に確認を取りながら、しっかりと落ち着いて行動し、ランナーに対して丁寧に対応することができました。

 

本件については、北陸大学地域連携センターInstagram「otonanochi(オトナノチ)」でも掲載中です。

■北陸大学地域連携センター Instagram 「otonanochi(オトナノチ)」

合わせてこちらもご覧ください。

 

〈問合せ先〉
社会連携研究推進部
TEL076-229-6111

地域連携の直近のトピックス

  • 坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
    坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
  • 森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
    森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
  • 北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
    北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
  • 北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ
    北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ