クリエイティブ研究会が「ものづくりハッカソン2023 in 石川」に参加
地域連携 / 2023.03.27 update

「ものづくりハッカソン 2023 in 石川」が3月18日(土)・19日(日)に本学太陽が丘キャンパスで開催され、ものづくりLabで活動する「クリエイティブ研究会」のメンバーと本学教員が参加しました。
○クリエイティブ研究会 参加学生
経済経営学部4年次生 中野和久さん
同学部 4年次生 谷口翔香さん
同学部 3年次生 山下悠希さん
同学部 3年次生 前田美響さん
同学部 3年次生 小西優生さん
同学部 3年次生 坂井亮太さん
同学部 3年次生 大桑孝徳さん
同学部 1年次生 湯川英恵さん
同学部 1年次生 牛田莉子さん
○参加教員
医療保健学部 關谷暁子 准教授
同学部 服部託夢 講師
経済経営学部 藤本雄紀 講師
同学部 日下恭輔 助教
同学部 田部田晋 助教
本イベントは、これまでWeb x IoT メイカーズチャレンジ 2019、 2020-2021 in 石川、 SDGsハッカソン 2021-2022として開催されてきたものづくりイベントで、石川工業高等専門学校の越野亮准教授を中心とする有志の社会人メンバーによって運営されています。今年はスポンサーとしてリコーITソリューションズ株式会社様に協賛していただきました。
今回は北陸在住・在学の学生(大学生、高専生、専門学校生、高校生等)または北陸在住・在勤の若手社会人が集まりました。IoTに関する基礎知識やマイコンのプログラミング方法を学び、チームに分かれて他大学の学生や技術者と交流しながら「気持ちの上がるもの」をテーマに作品を制作しました。作品を紹介するプレゼン大会では、以下の賞を受賞することができました。
○Maker賞
チーム「ライブ盛り上げ」( 前田美響さん、牛田莉子さん、他参加者)
○ゴールドジム賞
チーム「マッスルシェア」 (中野和久さん、小西優生さん、他参加者)
○次世代AI賞
チーム「人間になりたい」(坂井亮太さん、山下悠希さん、他参加者)
○RICOH THETA賞
チーム「core2さんの飲み友」 (谷口翔香さん、湯川英恵さん、他参加者)
○リコーITソリューションズ賞
チーム「朝の嫌がらせ」 (大桑孝徳さん、他参加者)
本イベントの詳細は、こちらをごらんください。
本件については、北陸大学地域連携センターInstagram「otonanochi(オトナノチ)」でも掲載中です。
■北陸大学地域連携センター Instagram 「otonanochi(オトナノチ)」
合わせてこちらもご覧ください。
〈問合せ先〉社会連携研究推進部
TEL076-229-6111