トピックス

TOPICS

2022年度Iプラス・プロジェクト成果報告会を実施


地域連携 / 2023.03.16 update

2022年度Iプラス・プロジェクト成果報告会が3月9日(木)に太陽が丘キャンパスで開催され、教職員や学生が50名参加しました。

今年度採択された3団体は、10分程度でプレゼンテーションを行い、成果物や活動写真を見せながら、本プロジェクトを通して身につけた力や発見した課題、課題に対する解決案等について発表しました。プレゼンテーション終了後の意見交換では、教職員からの質問や意見に対して、代表学生らが実体験を通して学んだことや感じたことを交えながら、意見や回答を行いました。

- - - - - - - - - -

【発表団体とテーマ】

(1)北陸大学マネジメント塾
テーマ「アップサイクルを通じたモノづくり」

(2)学生防災部RISING SUN
テーマ「防災に関する知識を地域に広げる」

(3)MOGUMOGU Plus
テーマ「小学生対象英語活動促進プログラム」

- - - - - - - - - -

各団体の活動内容や成果報告の詳細については、後日改めてご紹介します!

 

本件については、北陸大学地域連携センターInstagram「otonanochi(オトナノチ)」でも掲載中です。

■北陸大学地域連携センター Instagram 「otonanochi(オトナノチ)」

合わせてこちらもご覧ください。

 

〈問合せ先〉社会連携研究推進部
TEL076-229-6111

地域連携の直近のトピックス

  • 坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
    坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
  • 森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
    森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
  • 北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
    北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
  • 北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ
    北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ