トピックス

TOPICS

学生地域連携プロジェクト2022 Iプラス・プロジェクト実施レポート【MOGUMOGU Plus】


地域連携 / 2023.03.01 update

2月18日(土)にMOGUMOGU Plusによるイベント第4弾「Kids English Olympic2023」が、北陸大学MOGUMOGUと松雲記念講堂で開催されました。

イベントには、17名の小学生が参加し、クリス・スミス先生とMOGUMOGU Plusメンバー、そしてボランティア学生の8名が運営・サポートを行いました。

まずは、MOGUMOGUに集合し、オープニングとして3チームに分かれて自己紹介を行った後、各競技で必要な英単語を、クリス先生と一緒に発音をしながら練習をしました。

次は、松雲記念講堂へ移動し、玉入れ、借り物競争、フルーツバスケットの3競技をチーム対抗戦で行いました。

玉入れでは、玉に英単語が書かれており、子どもたちはオープニングで練習した英単語を思い出しながら、野菜と果物の2種類の箱に玉を早くたくさん仕分けて入れながら、普段と少しルールが違う玉入れを楽しみました。また、借り物競争やフルーツバスケットでも、様々な英単語を理解しながら競技を進めていくことで、スポーツを通して英語に親しむことができました。

最後は、クリス先生から優勝したチームメンバーには金メダル、参加者全員に修了書とミニプレゼントが手渡され、さらにこれまで開催した4回のイベントに全て参加してくれた子どもたちには、賞品が渡されました。

今回のイベントをもって、MOGUMOGU Plusの今年度の活動は終了となります。これまでの活動内容の詳細や成果については、3月9日(木)に開催される2022年度Iプラス・プロジェクト成果報告会でプレゼンテーションを行います。

 

本件については、北陸大学地域連携センターInstagram「otonanochi(オトナノチ)」でも掲載中です。

■北陸大学地域連携センター Instagram 「otonanochi(オトナノチ)」

合わせてこちらもご覧ください。

〈問合せ先〉社会連携研究推進部
TEL076-229-6111

地域連携の直近のトピックス

  • 坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
    坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
  • 森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
    森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
  • 北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
    北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
  • 北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ
    北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ