トピックス

TOPICS

日本語ボランティア研修会を開催


地域連携 / 2022.11.01 update

本年7月より、国際コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科生が、本学と包括連携協定を締結している金沢市からの依頼に応え、大桑地区での外国人児童・生徒への日本語学習・支援教室にボランティアとして参加しています。現在27名の学生がボランティアに登録し、月1回日本語学習や宿題のサポートをしています。今回は、学習サポートのスキルアップのため、10月26日(水)に太陽が丘キャンパスで研修会を開催し、11名の学生が参加しました。

参加した学生は、教室を運営するNPO法人YOU-Iの酒井望先生から、子どもとのかかわりと学習支援について、本学卒業生で非常勤講師の南明世先生から、日本語習得のポイントや正しいひらがなの書き方等について等、日本語指導の講義を受けました。

地域連携の直近のトピックス

  • 森田研究室3年ゼミ生による「金城大学女子バレーボール部PRドローン撮影と最新技術経営の講演」を実施
    森田研究室3年ゼミ生による「金城大学女子バレーボール部PRドローン撮影と最新技術経営の講演」を実施
  • 北陸大学SIGHTが珠洲市にて地域と大学の交流イベントを開催
    北陸大学SIGHTが珠洲市にて地域と大学の交流イベントを開催
  • 医療技術学科の学生と教員が「医用質量分析認定士」に認定されました
    医療技術学科の学生と教員が「医用質量分析認定士」に認定されました
  • 北陸大学SIGHTによる復興祈願イベント開催のお知らせ
    北陸大学SIGHTによる復興祈願イベント開催のお知らせ