トピックス

TOPICS

公開市民講座「健康寿命を向上させるための3つのお話」を開催


地域連携 / 2022.09.01 update

2022年度北陸大学公開市民講座「健康寿命を向上させるための3つのお話~地域の健康を支える大学としてお伝えできること~」が8月27日(土)に金沢市アートホールにて行われ、約80名の方々にご来場いただきました。

本公開市民講座は3部構成で行われ、医療保健学部の教員3名がそれぞれの専門分野から、「健康寿命の向上」をテーマとした講演がありました。また、ホールでは無料健康測定コーナーを開設し、骨密度、体脂肪・体水分量・筋肉量(InBody)、血圧、血酸素飽和度の測定や軽度認知障害検査等を実施しました。

受講生の皆様からは、「身近なテーマでとてもわかりやすかった」、「非常に有意義な時間になった」、「知らなかったことを知ることができてためになった」等大変ご好評いただきました。

公開市民講座3 .jpg 公開市民講座4 .jpg 公開市民講座5 .jpg

講座詳細は以下のとおりです。

【開催概要】

○開会挨拶 北陸大学 副学長 光本 泰秀

 

○第1部  講演①「においの感じ方や血液で調べる軽度認知障害」

______医療保健学部 学部長/教授 油野 友二

○第2部  講演②「災害時に役に立つ自助・共助に必要な応急手当て」

______医療保健学部 教授  髙橋 純子

○第3部  講演③「レッツ エクササイズ!目指せ骨折予防マスター」

______医療保健学部 助教  宮地 諒

 

○閉会挨拶 北陸大学理事/地域連携センター長  三浦 雅一

〈問合せ先〉社会連携研究推進部

TEL076-229-6111

地域連携の直近のトピックス

  • 坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
    坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
  • 森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
    森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
  • 北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
    北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
  • 北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ
    北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ