トピックス

TOPICS

学生地域連携プロジェクト2022 Iプラス・プロジェクト実施レポート【MOGUMOGU Plus】


地域連携 / 2022.08.19 update

8月6日(土)にMOGUMOGU Plusによる初イベント「Kids Summer English」が、北陸大学MOGUMOGUで開催されました。

MOGUMOGUは、学生の外国語によるコミュニケーション能力向上を目的としたカフェや学習スペースを併設した施設です。学生だけでなく、地域の方々にも開放しており、利用者が国籍や世代を越えて共に楽しみながら学び合い、地域のさらなる国際化を図ることのできる空間としても位置づけています。

 

■北陸大学キャンパス紹介 MOGUMOGU(モグモグ)

 

イベントには、金沢市内の小学校1~4年生の12名が参加し、前半はクリス先生とMOGUMOGU Plusメンバー、学生ボランティアと一緒に、英語を使った歌やゲームを楽しみました。

ランチタイムは、クリス先生がサンドイッチ屋さんになり、参加者が一人ずつ英語で注文をするというミッションがありました。不安そうな表情の子ども達にMOGUMOGU Plusメンバーが声をかけ、最後は全員が無事に一人で注文することができました。ミッションを達成し、サンドイッチとジュースを手にした子ども達の嬉しそうで達成感に満ちた表情がとても輝いていました。

後半はグループに分かれ、脱出ゲームをしました。太陽が丘キャンパス1号棟の各教室に配置された英語で書かれたクイズに、仲間で協力しながらチャレンジしました。

最後は、クリス先生から修了証を受け取り、無事にイベントを終了することができました。

次回は10月にイベントを予定していますので、ご興味のある方は是非参加してみてください!

本件については、北陸大学地域連携センターInstagram「otonanochi(オトナノチ)」でも掲載中です。

 

■北陸大学地域連携センター Instagram 「otonanochi(オトナノチ)」

合わせてこちらもご覧ください。

〈問合せ先〉社会連携研究推進部

TEL076-229-6111

地域連携の直近のトピックス

  • 坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
    坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
  • 森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
    森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
  • 北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
    北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
  • 北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ
    北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ