トピックス

TOPICS

"学生地域連携プロジェクト2022" Iプラス・プロジェクト採択団体決定!


地域連携 / 2022.06.23 update

6月14日(火)にIプラス・プロジェクトプレゼン審査が実施され、3団体が参加しました。

「Iプラス・プロジェクト」とは、学生が主体となり地域と連携して課題解決や社会貢献を行う活動に対して、地域連携センターが活動資金の一部を助成する今年度から始まった新しい制度になります。

5月末までに提出された活動申請書に対する書類審査とプレゼン審査の総合評価により、3団体全てが採択となりました。

 

【採択団体】

団体名:北陸大学マネジメント塾

テーマ:アップサイクルを通じたモノづくり

 

団体名:MOGUMOGU Plus

テーマ:小学生対象英語活動促進プロジェクト

 

団体名:学生防災サークルRISING SUN

テーマ:防災に関する知識を地域に広げる

 

プレゼン審査は、どの団体もスライドの見せ方やプレゼン方法に工夫を凝らし、またプレゼン終了後の質疑応答の際には、審査委員からの具体的な質問に対して、活動のコンセプトに沿って、しっかりと対応することができていました。

今後は、研修会を経て、いよいよ活動開始となります。

活動の進捗状況については、北陸大学地域連携センターInstagram「otonanochi(オトナノチ)」でも情報配信予定です。

■北陸大学地域連携センター Instagram 「otonanochi(オトナノチ)」

合わせてこちらもご覧ください。

 

〈問合せ先〉社会連携研究推進部

TEL076-229-6111

地域連携の直近のトピックス

  • 坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
    坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
  • 森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
    森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
  • 北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
    北陸大学SIGHTが「雪だるままつり2025」の運営スタッフを担当
  • 北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ
    北陸大学SIGHTによるSDGsワークショップ開催のお知らせ