トピックス

TOPICS

公開市民講座「立山の歴史と観光」を開催しました


地域連携 / 2021.11.08 update

2021年度北陸大学公開市民講座「立山の歴史と観光~ポスト・コロナ時代に立山観光の原点に立ち返る~」(読売新聞北陸支社共催)が10月31日(日)に富山市パレブラン高志会館にて行われ、約120名の方々にご来場いただきました。

本公開市民講座は3部構成で行われ、第1部は特別講演として、長年立山と深く係わってこられた立山博物館元館長の米原寛氏から、立山信仰の歴史と観光についての講演がありました。第2部は基調報告として、実際に現場で活動する方々からの事例紹介、第3部のパネルディスカッションでは、各講演内容をふまえ、今後の立山観光の方向性について、それぞれの立場から意見交換を行いました。

受講生の皆様からは、立山というテーマに関するいろいろな視点からの講演でとても面白かった、とても興味深い内容でもっと話が聞きたかった、時間が足りなかった等、大変ご好評いただきました。

講座詳細は以下のとおりです。

【開催概要】
〇開会挨拶 北陸大学 副学長 桧森 隆一

〇第1部   特別講演「立山信仰の歴史と観光」
越中史壇会会長・元富山県「立山博物館」館長 米原 寛

〇第2部   基調報告
「エコロの森」代表取締役 森田 由樹子
立山ガイド・エベレスト登頂者 佐伯 知彦
北陸大学国際コミュニケーション学部教授 福江 充

〇第3部   パネルディスカッション「ポスト・コロナ時代の立山観光」
司会・進行 北陸大学副学長 桧森 隆一
パネリスト 米原 寛×森田 由樹子×佐伯 知彦×福江 充

〇閉会挨拶 読売新聞北陸支社長 野崎 広一郎

地域連携の直近のトピックス

  • 森田研究室3年ゼミ生による「金城大学女子バレーボール部PRドローン撮影と最新技術経営の講演」を実施
    森田研究室3年ゼミ生による「金城大学女子バレーボール部PRドローン撮影と最新技術経営の講演」を実施
  • 北陸大学SIGHTが珠洲市にて地域と大学の交流イベントを開催
    北陸大学SIGHTが珠洲市にて地域と大学の交流イベントを開催
  • 医療技術学科の学生と教員が「医用質量分析認定士」に認定されました
    医療技術学科の学生と教員が「医用質量分析認定士」に認定されました
  • 北陸大学SIGHTによる復興祈願イベント開催のお知らせ
    北陸大学SIGHTによる復興祈願イベント開催のお知らせ