国際コミュニケーション学部
心理社会学科

HOKURIKU UNIVERSITY

よくあるご質問を
Q&A形式でまとめました


学生生活、学費・奨学金について

  • キャンパスへのアクセスについて教えてください。
    • 本学には、本部、経済経営学部、国際コミュニケーション学部、医療保健学部のある「太陽が丘キャンパス」と薬学部のある「薬学キャンパス」の2つのキャンパスがあります。
      キャンパスへの所要時間は、JR金沢駅から北陸鉄道バスを利用した場合、「太陽が丘キャンパス」には約30分、「薬学キャンパス」には約35分で、車をご利用の場合は、北陸自動車道金沢森本I.Cから金沢外環状道路(山側環状)経由で約20分、金沢東I.Cから約25分、金沢西I.Cから約30分となります。
      両キャンパスは兼六園や片町・香林坊などの金沢市中心部から車で10〜15分の距離にあり、交通の便は良好です。両キャンパス間の距離は約3.5㎞で、シャトルバスが1日約30本往復し、無料で利用できます。
      交通アクセス
  • 通学にはどのような方法がありますか。
    • 交通事故防止の観点から公共交通機関での通学を基本としており、本学行きバスの便数を十分に確保しています。バス通学推奨の一環として、定期乗車券を利用して通学する学生に対し、対象区間の一部を支給する「バス通学推進奨励金」制度を設けています。また、3年次生以上の学生には、安全運転講習の受講を義務づけた上で、自動車通学を認めています。
  • 学生寮での生活はどのような感じですか。
    • 本学の学生寮として、「ドームひまわりの家」があります。寮から太陽が丘キャンパスまではきれいに整備された「ひなたの小径」を通って、徒歩3分の至近距離にあります。
      朝夕は栄養バランスのとれたおいしい食事付き、3重のセキュリティシステム、セキュリティカードによる男女別フロア制など、安心して学生生活をお過ごしいただける環境です。
      寮生は北海道から沖縄まで全国から出身者がおり、季節毎のイベントや、先輩や他学部生と気軽な交流ができる「ひまわり塾」を開催するなどアットホームな雰囲気です。
      学生寮
  • クラブ・同好会活動について教えてください。
    • 本学には、全国レベルの大会に毎年出場し、プロ選手も輩出する強化クラブを始めとしたスポーツ系、学術系、文化系、音楽系などの全49団体があり、複数のクラブ・同好会を掛け持ちする学生もいます。クラブ・同好会に参加することで、学科や学年を越えた一生の仲間と出会え、キャンパスライフを充実したものにすることができます。
      クラブ&同好会
  • 男女比はどのくらいですか。
    • 心理社会学科は、2021年4月開設されましたので、1、2年次生が在籍しています。
      男子34%、女子66%で女子が多いです。なお全学生の合計では男子54%、女子46%となっています(2022年5月1日現在)。
  • 学費を教えてください。
    • 学費は、年額で1,100,000円(授業料750,000円、教育充実費350,000円)です。このほか、入学時のみ入学金として別途200,000円が必要になります。
  • 在学生対象の奨学金について教えてください。
    • 修学意欲の向上、学業成就及び成績向上、併せて国際的視野を養成することにより、有為な人材を育成することを目的として、次のとおり本学独自の奨学金制度を備えています。
      ・特別奨励金 ・留学生特別奨学金 ・資格取得奨励金 ・留学助成金
      ・国際交流研修助成金 ・経済支援奨学金 ・一般奨学金(無利子貸与)
      ・バス通学推進奨励金
      在学生を対象にした奨学金や助成制度
  • 在学中に家計が急変した場合、奨学金を受けることができますか。
    • 生計維持者が失職・破産・会社の倒産・病気・死亡等、また風水害により家計が急変したため、緊急に奨学金の必要が生じた学生を対象に60万円(限度額)を貸与する「緊急奨学金」を設けています。その他、日本学生支援機構や地方自治体の奨学金制度がありますので、学生課に相談して下さい。

学部・学科での学修について(授業・試験等)

  • 学部(学科)の特徴は何ですか。具体的に何を学ぶのでしょうか。
    • 心理学系の学科は教育学部や文学部に設置されることが多いですが、本学科は国際コミュニケーション学部に設置されています。つまり、心理学を学べるだけでなく、国際化が進んでいる日本社会に必要な外国語や異文化に対する知識・理解を高いレベルで持つことができます。希望すれば海外研修に参加することも可能です。社会心理学、臨床心理学、教育発達心理学、認知心理学について学ぶことができます。また、自分で決めたテーマを心理学の観点から深めていけばあらゆることを学べるといえます。
  • 教育スタッフに特徴はありますか。
    • 教育担当予定の専任教員7人のうち、公認心理師・臨床心理士の両資格を有する教員が2人、公認心理師・言語聴覚士の資格を有する教員が1人、公認心理師資格を有する教員1人、専門社会調査士資格を有する教員が2人おり、いずれも教育経験、教育研究業績及び実務経験等を豊富に有しています。
  • 授業時間について教えてください。
    • 授業時間については、1限目は9:15から始まり1時限が90分間の授業となっております。科目間の休憩時間は15分間で、お昼時間は50分間です。しかし、大学では、高校のように時間割は決まっていません。選択科目等を上手く組み合わせることで、空き時間も作れますので、予習や復習の時間にするなど大学では時間の使い方も重要となります。
  • 担任の先生はいますか。
    • 担任制度があり、皆さんの学修はもちろん、就職・学生生活に関すること等、何でも相談できます。
  • ゼミについて教えてください。
    • ゼミでは、学生一人ひとりの関心に基づき、心理学的なトピックを調べて学習するなどのアクティブラーニングを中心とした活動を行います。学科としては2021年4月からのスタートですので、ゼミ活動はまだ行っておりません。2年次から徐々にゼミ活動が始まっていきます。定員が45人の学科ですので、少人数でアットホームなゼミ活動ができればと考えております。
  • テストはどのくらいの頻度で行われますか。
    • 前・後期の2学期制で前・後期の2学期制で学期末に定期試験があります。また、科目に応じ、随時小テストが行われる場合もあります。詳しくは、履修の際にシラバスを確認してください。
  • 入学後にパソコンは必要ですか。
    • 本学では、ICT活用能力の向上を目的としてパソコン必携制度をとっており、入学までにパソコンのご用意をお願いしています。新規購入の場合は、本学推奨ノートPCも斡旋しています。授業では「情報処理入門」や「情報処理応用」でICTの基礎を学ぶほか、基礎ゼミナールなどにおいてもICTを活用した双方向型授業を展開しています。心理学領域では情報収集、レポートやプレゼンの資料の作成、授業課題の提出に加え、統計分析などでパソコンを使う機会が多くなります。また、学生生活においては、履修登録手続きや成績閲覧なども大学のWebサイト等を通じて行います。また、留学に行く場合は現地での活動においても必須のアイテムとなります。
  • パソコンが苦手でも大丈夫ですか。
    • パソコンを活用する能力は、現代社会では必要なスキルです。これまで使用したことがない方でも、「情報処理入門」の授業等で基本的な操作方法を習得した上で、その他の授業でも使用していきます。最初から高度な操作方法を求めることはありませんが、徐々に利用頻度を増やし、卒業までには実社会で十分に活動できる操作方法を身につけます。

海外留学・研修について

  • 海外留学・研修制度について教えてください。
    • 希望者を対象に、本学と姉妹校協定を結ぶカリフォルニア大学リバーサイド校で心理学の授業や英語のレッスンを受講する国際交流のプログラム等を予定しています。文化の異なる海外での経験は、心理学を学ぶうえで大きな刺激となるはずです。

資格・進路について

  • 資格は取得できますか。
    • 以下の資格が取得可能です。
      ・公認心理師(国家資格)受験資格 ・認定心理士 ・認定心理士(心理調査) ・社会調査士
      なお、公認心理師の受験資格を取得するためには、在学中に公認心理師受験に必要な科目を修得し、卒業後、大学院において必要な科目を履修し終了するか、認定を受けた機関による実務経験が必要となります。
  • 就職支援はどのように行われますか。
    • 本学科は、2022年現在、2年次生までの学年進行となっています。これまでの授業外での進路支援としては、進路ガイダンスを通しての進路支援となっていましたが、3年次以降は、学内企業インターンシップ研究会、学内企業説明会、就職支援プログラムを通して、仕事や企業、業界、社会への理解を深める機会を準備します。公務員志望者に対しては、2022年よりスタートした「北陸大学 公務員合格サポートプログラム」による、支援体制があります。このプログラムの特徴としては「学校行事や履修スケジュールと並行して学習が進められる」、「受講料が専門学校のおよそ半額」、「3年次生の講座がすべてオンライン」があり、外部での学習にかかる時間や学費のコストを抑えながら公務員試験に合格を目指せる体制となっています。

      就職支援について
  • 卒業後の進路について教えてください。
    • 他の文系学部と大きくは変わらず、民間企業に就職する方が多いと予想されます。また、心理学の知識やスキルを学んだことによって各都道府県や警察の心理職も挙げられます。しかし、どのような職に就いたとしても人や組織との関わり合いが必ずあるため、その中で心理学的な知識や技術を生かす道はどの場合でもあります。