国際コミュニケーション学部
国際コミュニケーション学科

HOKURIKU UNIVERSITY

よくあるご質問を
Q&A形式でまとめました


学生生活、学費・奨学金について

  • キャンパスへのアクセスについて教えてください。
    • 本学には、本部、経済経営学部、国際コミュニケーション学部、医療保健学部のある「太陽が丘キャンパス」と薬学部のある「薬学キャンパス」の2つのキャンパスがあります。
      キャンパスへの所要時間は、JR金沢駅から北陸鉄道バスを利用した場合、「太陽が丘キャンパス」には約30分、「薬学キャンパス」には約35分で、車をご利用の場合は、北陸自動車道金沢森本I.Cから金沢外環状道路(山側環状)経由で約20分、金沢東I.Cから約25分、金沢西I.Cから約30分となります。
      両キャンパスは金沢市郊外の自然豊かな環境に立地し、兼六園や片町・香林坊などの金沢市中心部にも車で約15分の距離にあり、交通の便は良好です。両キャンパス間の距離は約3.5㎞で、シャトルバスが1日約30本往復し、無料で利用できます。
      交通アクセス
  • 通学にはどのような方法がありますか。
    • 交通事故防止の観点から公共交通機関での通学を基本としており、本学行きバスの便数を十分に確保しています。バス通学推奨の一環として、定期乗車券を利用して通学する学生に対し、対象区間の一部を支給する「バス通学推進奨励金」制度を設けています。また、3年次生以上の学生には、安全運転講習の受講を義務づけた上で、自動車通学を認めています。
  • 学生寮での生活はどのような感じですか。
    • 本学の学生寮として、「ドームひまわりの家」があります。寮から太陽が丘キャンパスまではきれいに整備された「ひなたの小径」を通って、徒歩3分の至近距離にあります。
      朝夕は栄養バランスのとれたおいしい食事付き、3重のセキュリティシステム、セキュリティカードによる男女別フロア制など、安心して学生生活をお過ごしいただける環境です。
      寮生は北海道から沖縄まで全国から出身者がおり、季節毎のイベントや、先輩や他学部生と気軽な交流ができる「ひまわり塾」を開催するなどアットホームな雰囲気です。
      学生寮
  • クラブ・同好会活動について教えてください。
    • 本学には、全国レベルの大会に毎年出場し、プロ選手も輩出する強化クラブを始めとしたスポーツ系、学術系、文化系、音楽系などの全49団体があり、複数のクラブ・同好会を掛け持ちする学生もいます。クラブ・同好会に参加することで、学科や学年を越えた一生の仲間と出会え、キャンパスライフを充実したものにすることができます。
      クラブ&同好会
  • 男女比はどのくらいですか。
    • 国際コミュニケーション学科全学年計で男子28%、女子72%で女子が多いです。なお、全学生の合計では男子54%、女子46%となっています(2022年5月1日現在)。
  • 学費を教えてください。
    • 学費は、年額で1,100,000円(授業料750,000円、教育充実費350,000円)です。このほか、入学時のみ入学金として別途200,000円が必要になります。
  • 在学生対象の奨学金について教えてください。
    • 修学意欲の向上、学業成就及び成績向上、併せて国際的視野を養成することにより、有為な人材を育成することを目的として、次のとおり本学独自の奨学金制度を備えています。
      ・特別奨励金 ・留学生特別奨学金 ・資格取得奨励金 ・留学助成金
      ・国際交流研修助成金 ・経済支援奨学金 ・一般奨学金(無利子貸与)
      ・バス通学推進奨励金
      在学生を対象にした奨学金や助成制度
  • 在学中に家計が急変した場合、奨学金を受けることができますか。
    • 生計維持者が失職・破産・会社の倒産・病気・死亡等、また風水害により家計が急変したため、緊急に奨学金の必要が生じた学生を対象に60万円(限度額)を貸与する「緊急奨学金」を設けています。その他、日本学生支援機構や地方自治体の奨学金制度がありますので、学生課に相談して下さい。

学部・学科での学修について(授業・試験等)

  • 授業時間について教えてください。
    • 授業時間は1時限90分間です。時間割は学年・選択科目により異なりますが、1時限9:10〜10:45、2時限11:00〜12:30、3時限13:20〜14:50、4時限15:05〜16:35、5時限16:50〜18:20です。
  • 担任の先生はいますか。
    • 担任制度があり、皆さんの学修はもちろん、就職・学生生活に関すること等、何でも相談できます。
  • ゼミについて教えてください。
    • ゼミは、言語領域(英語学・英米文学系、日本語学・日本語教育系、中国語学・中国文学系)、文化領域、国際関係領域に分かれます。2年次に領域を選択し、3年生からさらに専門に分かれます。4年次には卒業研究に取り組みます。
  • テストはどのくらいの頻度で行われますか。
    • 前・後期の2学期制で前・後期の2学期制で学期末に定期試験があります。また、科目に応じ、随時小テストが行われる場合もあります。詳しくは、履修の際にシラバスを確認してください。
  • 入学後にパソコンは必要ですか。
    • ICT活用能力の向上を目的としてパソコン必携制度をとっており、入学までにパソコンのご用意をお願いしています。授業では「情報リテラシー」でICTの基礎を学ぶほか、基礎ゼミナールなどにおいてもICTを活用した双方向型授業を展開しています。また、学生生活においては、レポート作成や情報収集に加え、履修登録手続きや成績閲覧、授業課題の提出なども大学のWebサイト等を通じて行います。また、留学に赴く場合は現地での活動においても必須のアイテムとなります。新規購入の場合は、本学推奨ノートPCも斡旋しています。

海外留学・研修について

  • 海外留学・研修制度について教えてください。
    • 1週間から2週間程度のグローバルプログラム(短期海外研修)、1か月程度の海外研修、半年から1年間のセメスター・長期留学、海外インターンシップ(企業研修)など様々な形で海外体験が可能です。なお、どのプログラムも事前事後学修など所定の手続きを取ることで単位が認定されます。また、各プログラムには本学独自の奨学金制度が整備されています。
      国際交流
  • 留学しても4年間で卒業できますか。
    • 卒業できます。現地で学んだ語学科目について単位認定を行うと共に、「海外留学」という科目名で、現地での諸活動について単位認定しています。そのため、留学に行っても4年間で卒業することが可能です。

資格・進路について

  • 資格や教員免許は取得できますか。
    • 語学力を高めるために英語ではTOEICやTOEFL、実用英語技能検定、中国語ではHSK(漢語水平考試)や中国語検定など複数の検定でスコアUPに向けて学びます。また、教員を志望する学生のために、教職課程が設けられています。所定の単位数を修得した学生は、中学「英語」、高校「英語」の教員免許状が取得できます。
  • 就職支援はどのように行われますか。
    • 1年次からキャリア科目を設置し、社会人としての意識と能力を段階的に鍛えるカリキュラムになっています。その中には、企業課題に取り組むものや国内外でインターンシップに参加するもの、またコミュニケーション技術を高めることを目的としたものなど、多彩に取り揃えています。授業外では、一般的な民間企業を目指す学生に向けた「就職対策講座」を設けており、またエアラインを目指す学生のために「エアライン合格総合プログラム」を設置しています。エアライン合格総合プログラムは、ECCエアライン学院と提携していますが、これは北陸地域で唯一となっています。

      就職支援について
  • 卒業後の進路について教えてください。
    • 毎年100%近い就職率を達成しています。進路としては、観光系(旅行会社、ホテル・旅館、空港などのエアライン系など)と貿易系(メーカーの国際部門、商社など)を志望する学生が多いです。また英語教員の免許も取得できますので、教育関係の道を目指す学生もいます。それ以外に特徴的なのは、金融系に就職する学生も多いことです。これは外国語はコツコツ勉強しなければいけない部分があるため真面目に努力できる学生が多いこと、また海外経験が豊富なためコミュニケーション能力の高い学生が多いことが理由のようです。

      就職支援について