トピックス

TOPICS

北陸大学IRシンポジウム2024を開催


データサイエンス / 2025.03.17 update

北陸大学主催のIRシンポジウム「IRer vs FDer 真剣トーク!―データと理想の狭間で揺れる大学改革の本質に迫る―」が3月6日(木)、オンラインにて開催されました。

本シンポジウムは、大学教育が岐路に立たされている現代において、IR(Institutional Research)とFD(Faculty Development)の連携の重要性を探ることを目的として開催されました。

当日は、全国の大学教職員、高等教育機関関係者、IR関係者など、264名の方にご参加いただきました。

シンポジウムでは、東京大学総合教育研究センターTL推進部門長・教授の佐藤浩章先生、名古屋大学教育基盤連携本部高等教育システム開発部門/高等教育研究センター特任准教授の和嶋雄一郎先生、本学から田尻慎太郎学長補佐(情報・IR担当)・経済経営学部教授、山本啓一経済経営学部教授にご登壇いただき、杉森公一高等教育推進センター長・教授がモデレーターを務め、以下のテーマについて座談会形式で議論が交わされました。

1.IRとFDの連携はなぜ進まない? — 背景・課題・乗り越え方

2.ミドルマネジメントの役割 — ‘現場’と‘経営’をつなぐ要として

3.DP(ディプロマ・ポリシー)と学修成果の理想と現実

4.組織変革へのシナジー —— IR×FDで大学をどう変える?

5.これからの大学運営の展望 —— 参加者と描く未来像

 

参加者からは、「DPの実質化をIRから考え直すという視点が印象的だった」、「中長期ビジョンを考える上で考えさせられるものがあった」、「よいIR、よいFDついての思考を深めてみたいと感じた」などの声が寄せられました。

本シンポジウムは、IRとFDの連携の重要性を再認識し、今後の大学改革に向けた議論を深める貴重な機会となりました。北陸大学は、今後もこのようなシンポジウムを開催し、大学教育の発展に貢献してまいります。

データサイエンスの直近のトピックス

  • 北陸大学IRシンポジウム2024を開催
    北陸大学IRシンポジウム2024を開催
  • 2024年度学内データ分析塾 個人プロジェクト発表、修了証授与
    2024年度学内データ分析塾 個人プロジェクト発表、修了証授与
  • 経済経営学部田尻ゼミ、ユースセンターの調査研究で奨励賞を受賞
    経済経営学部田尻ゼミ、ユースセンターの調査研究で奨励賞を受賞
  • Canva特別講習会を開催―デジタルデザインスキル向上を目指して―
    Canva特別講習会を開催―デジタルデザインスキル向上を目指して―