北陸Tableauユーザー会が第4回イベントを開催 ~データビジュアライゼーションで地域の食文化を表現~
データサイエンス / 2025.01.31 update

2025年1月25日、金沢未来のまち創造館において第4回北陸Tableauユーザー会が開催されました。本イベントは、データビジュアライゼーションツール「Tableau」の北陸地域におけるユーザーコミュニティを育成・強化することを目的として、本学が幹事となり定期的に開催しているものです。
今回は「Tableauうまうま会」との初のコラボレーション企画として、「寿司Vizを作成して能登の絶品寿司を堪能しよう!」をテーマに開催。参加者たちは、データを視覚的に表現するTableauの技術を活用し、伝統的な寿司の形状や色彩をデータビジュアライゼーションで表現する革新的な試みに挑戦しました。
また、本イベントでは特別ゲストとして、能登町の人気寿司店「津久司」の大将・坂津世史氏をお招きし、実際の寿司と参加者たちが作成したデータビジュアライゼーションを比較しながら、食文化とデータの融合について活発な議論が交わされました。
本学の学生たちも、北陸地域におけるTableau活用の現状について報告を行い、データ可視化技術の普及・発展に向けた取り組みを紹介しました。
北陸Tableauユーザー会は、今後も定期的にイベントを開催し、データビジュアライゼーションを通じた地域の課題解決や文化振興に取り組んでまいります。今後、参加を希望される方は以下のTechplayのページをフォローください。
【イベント概要】
日時:2025年1月25日(土)13:30~18:30
場所:金沢未来のまち創造館
主催:北陸Tableauユーザー会
共催:Tableauうまうま会
参加者数:33名
関連URL:
北陸Tableauユーザー会のイベント・技術情報 - TECH PLAY[テックプレイ]
イベントで作成された寿司Viz:
【お問合せ先】
北陸大学
田尻慎太郎(たじり しんたろう)
学長補佐(情報・IR担当)/経済経営学部教授/北陸大学データサイエンス・AI教育プログラムコーディネーター
〒920-1154 石川県金沢市太陽が丘1−1
TEL:076-229-1161(代表)
E-mail:s-tajiri@hokuriku-u.ac.jp