トピックス

TOPICS

医療保健学部 清水芳行教授が高岡みなみハートセンター院内講演会の講師を担当


高岡みなみハートセンター(富山県高岡市)からご依頼をいただき、7月30日(火)に医療保健学部 清水芳行教授は院内講演会の講師を担当しました。

清水教授は「補助循環が繋ぐいのちがある-IABP・ECMOの基礎とポイント-」と題して、IABP(大動脈内バルーンパンピング)導入の効果と作動時の観察ポイント、ECMO(経皮的心肺補助)の回路構造やトラブル対応等について分かりやすく解説し、患者さんの命を支える補助循環装置の重要性について講演しました。

会場には医師、看護師、臨床検査技師、臨床工学技士、理学療法士、診療放射線技師等約30名にお集まりいただき、熱心に受講いただきました。

 

[関連リンク]

教員紹介:清水芳行

 

医療保健学部医療技術学科の直近のトピックス

  • 医療技術学科の学生と教員が「医用質量分析認定士」に認定されました
    医療技術学科の学生と教員が「医用質量分析認定士」に認定されました
  • 「学び直し心電図塾」開催のお知らせ
    「学び直し心電図塾」開催のお知らせ
  • 医療保健学部の学生が第49回石川県医学検査学会で発表
    医療保健学部の学生が第49回石川県医学検査学会で発表
  • 【2026年4月開設予定 / 設置認可申請中】北陸大学大学院 医療保健学研究科   医療保健学専攻(博士後期課程)について
    【2026年4月開設予定 / 設置認可申請中】北陸大学大学院 医療保健学研究科   医療保健学専攻(博士後期課程)について