トピックス

TOPICS

医療保健学部 清水芳行教授が能美市立病院主催講演会の講師を担当


能美市立病院(石川県能美市)からご依頼をいただき、7月18日(木)に医療保健学部 清水芳行教授が講演会の講師を担当しました。

清水教授は「"いのちを支えるエンジニア"臨床工学技士の医療への貢献」と題して、臨床工学技士の使命と業務について具体例を交えながら解説し、医療機器保守管理と安全性の重要性や中央管理に適した医療機器の紹介等を行いました。

最後に、臨床工学技士として能美市立病院で果たすべき役割や地域社会へ貢献することの意義についてお話ししました。会場には、医師、看護師、メディアスタッフ、事務職員等約50名にお集まりいただき、熱心に受講いただきました。

 

[関連リンク]

教員紹介:清水芳行

医療保健学部医療技術学科の直近のトピックス

  • 医療技術学科の学生と教員が「医用質量分析認定士」に認定されました
    医療技術学科の学生と教員が「医用質量分析認定士」に認定されました
  • 「学び直し心電図塾」開催のお知らせ
    「学び直し心電図塾」開催のお知らせ
  • 医療保健学部の学生が第49回石川県医学検査学会で発表
    医療保健学部の学生が第49回石川県医学検査学会で発表
  • 【2026年4月開設予定 / 設置認可申請中】北陸大学大学院 医療保健学研究科   医療保健学専攻(博士後期課程)について
    【2026年4月開設予定 / 設置認可申請中】北陸大学大学院 医療保健学研究科   医療保健学専攻(博士後期課程)について