トピックス

TOPICS

医療保健学部・關谷暁子准教授らのグループが「多職種マルモカンファレンス」を企画実施します


研究活動 / 2022.03.04 update

本学医療保健学部の關谷先生らが中心となり活動している、多職種連携・協働まなびあいプロジェクト 「まいぷるプロジェクト」の一環として、オンラインイベント「多職種マルモカンファレンス」を実施いたします。

「まいぷるプロジェクト(MAIPLE:More Amazing Inter Professional Learning & Education)」とは、多職種連携・協働を学ぶ人の輪を繋ぐプラットフォームとなることを目的とした活動です。

保健・医療・福祉系の学生、実務者、教育者が、立場や職種の垣根を越えて、ともに学び合うイベントを、年に数回開催しています。

当該イベントは、その一環として、「まいぷるプロジェクト」に参画する共同団体「いしかわ多職種連携教育プロジェクトあいまいぴー」および「とやま多職種連携教育プロジェクトとやまいぴー」による合同企画となります。

 

詳細およびお申し込みはこちらから。

多職種マルモカンファレンス★LIVEポスター.pdf

申込フォーム:https://forms.gle/W66NirYvGoErHAC66

宣伝用ムービー:https://youtu.be/-TDugmBqawc

 

なお、当該イベントは、2021年度北陸大学特別研究助成【女性研究】の助成を受け、企画実施されております。

2021年度北陸大学特別研究助成【女性研究】

研究代表者:關谷暁子(医療保健学部・准教授)

研究課題:多職種協働実践の担い手を育成する「コンピテンシー基盤型多職種連携教育プログラム」の開発および効果の検証

研究活動の直近のトピックス

  • ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の宮地諒講師らが石川県理学療法学術大会奨励賞を受賞
    ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の宮地諒講師らが石川県理学療法学術大会奨励賞を受賞
  • ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の西村卓朗助教らの研究成果が「Healthcare」に掲載
    ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の西村卓朗助教らの研究成果が「Healthcare」に掲載
  • 薬学部 佐藤安訓准教授らが参画した共同研究により「皮膚におけるビタミンCの新知見」を発見
    薬学部 佐藤安訓准教授らが参画した共同研究により「皮膚におけるビタミンCの新知見」を発見
  • -石川県南加賀医療圏で初の地域フォーミュラリー調査- 成果を石川県の協議会で報告、日本薬学会第145年会(福岡)で発表し、薬系ニュースでも取り上げられる
    -石川県南加賀医療圏で初の地域フォーミュラリー調査- 成果を石川県の協議会で報告、日本薬学会第145年会(福岡)で発表し、薬系ニュースでも取り上げられる