トピックス

TOPICS

医療保健学部・服部託夢講師のチームが「ハッカソン・コンペティション」で優勝しました


研究活動 / 2021.11.17 update

本学医療保健学部の服部託夢講師と、杉本義己氏、構井遼氏のチームが、在日イスラエル大使館・日本財団が主催する、障害者を支える技術を提案するコンテスト「ハッカソン・コンペティション」で優勝しました。

当該コンテストは、「障害」をテーマに、技術者らがアイデアや試作品を提案し競い合うもので、イスラエルと日本から約200名が参加し、様々な技術が提案されました。

そのなかで、服部講師らのチームは、これまで長い年月をかけて共同開発してきた、奥歯をかみしめて操作する電動車椅子を提案し、今回見事に受賞を果たしました。今回の受賞を機に、来年2月にはスイス・ジュネーブの国連機関で開催される障害者支援のための国際会議「ゼロ・プロジェクト」にて成果を発表する予定としています。

服部講師らのチームが開発した電動車椅子の提案は以下のとおりです。

 重度の四肢障害を持つ人々のための電動車いす筋電位アダプター

https://devpost.com/software/game-interface-using-myoelectric-potential

「ハッカソン・コンペティション」HP

I’M-POSSIBLE Hackathon ー Japan-Israel Online Disability Hackathon

https://makerpossible.devpost.com/

 

◆掲載記事

毎日新聞(WEB) 2021年11月12日付

「「できない」を「できる」に変えた「魔法の車椅子」誕生秘話-「タブーじゃないぜ」」

https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20211110/pol/00m/010/007000c(有料記事)

 

◆参考動画(電動車椅子紹介動画)

https://youtu.be/bhzTdcQmEsg

https://youtu.be/EaUiO_Vkc2I

https://drive.google.com/file/d/1-WU5QPYnYdgKpMpi1oCbnvWmhgIsUpJD/view?usp=sharing(NT金沢2019にて発表)

研究活動の直近のトピックス

  • ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の宮地諒講師らが石川県理学療法学術大会奨励賞を受賞
    ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の宮地諒講師らが石川県理学療法学術大会奨励賞を受賞
  • ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の西村卓朗助教らの研究成果が「Healthcare」に掲載
    ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の西村卓朗助教らの研究成果が「Healthcare」に掲載
  • 薬学部 佐藤安訓准教授らが参画した共同研究により「皮膚におけるビタミンCの新知見」を発見
    薬学部 佐藤安訓准教授らが参画した共同研究により「皮膚におけるビタミンCの新知見」を発見
  • -石川県南加賀医療圏で初の地域フォーミュラリー調査- 成果を石川県の協議会で報告、日本薬学会第145年会(福岡)で発表し、薬系ニュースでも取り上げられる
    -石川県南加賀医療圏で初の地域フォーミュラリー調査- 成果を石川県の協議会で報告、日本薬学会第145年会(福岡)で発表し、薬系ニュースでも取り上げられる