トピックス

TOPICS

経済経営学部 藤本研究室が産学連携の幼児・小学生向けプログラミングスクールに参画


研究活動 / 2021.09.06 update

経営経済学部の藤本講師は、共同研究を行っている一般社団法人FAPのほか、金沢工業大学、金沢STEAM研究会と共同で、プログラミングスクール「ふれて!あそんで!学べる!プログラミングクラブ。」を2021年10月2日から開講します。会場は明文堂書店 金沢ビーンズ内の「T-KIDSシェアスクール」で、コースは、4歳から小学2年生までが対象で、親子で参加する「ビギナーコース」と、小学3年~小学6年生までが対象のアドバンスコース」の2種類が用意されています。

藤本研究室では、ものづくりLabの運営を中心に活動しており、これまでも金沢市などの様々なプログラミング教室のサポートをしてきました。それらの経験を活かして研究室の学生やクリエイティブ研究会の学生が主体となって運営していきます。また、このスクールで使用する教材は、FAPとの共同研究「地域のプログラミング講師人材育成および教材開発」の研究成果を活用します。

 

https://www.dreamnews.jp/press/0000243397/?fbclid=IwAR3ut-ckNsiTl3QdNym4byBnJmJXu4MSxbeF9FvwLTD7SdzANmpwot5sQUQ

研究活動の直近のトピックス

  • ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の宮地諒講師らが石川県理学療法学術大会奨励賞を受賞
    ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の宮地諒講師らが石川県理学療法学術大会奨励賞を受賞
  • ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の西村卓朗助教らの研究成果が「Healthcare」に掲載
    ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の西村卓朗助教らの研究成果が「Healthcare」に掲載
  • 薬学部 佐藤安訓准教授らが参画した共同研究により「皮膚におけるビタミンCの新知見」を発見
    薬学部 佐藤安訓准教授らが参画した共同研究により「皮膚におけるビタミンCの新知見」を発見
  • -石川県南加賀医療圏で初の地域フォーミュラリー調査- 成果を石川県の協議会で報告、日本薬学会第145年会(福岡)で発表し、薬系ニュースでも取り上げられる
    -石川県南加賀医療圏で初の地域フォーミュラリー調査- 成果を石川県の協議会で報告、日本薬学会第145年会(福岡)で発表し、薬系ニュースでも取り上げられる