トピックス

TOPICS

2021年度北陸大学特別研究助成交付決定について


研究活動 / 2021.06.04 update

 「北陸大学特別研究助成制度」は、本学の建学の精神「自然を愛し 生命を尊び 真理を究める人間の形成」及び使命・目的「健康社会の実現」の実現のため、教育研究活動の更なる充実と向上を目指し、その成果が豊かな社会発展の基となる研究に対して助成を行う学内公募型助成金です。

2021年度の交付決定一覧は下記のとおりです。

 

1.連携研究(継続採択課題)

研究代表者:高橋達雄(薬学部・教授)

研究課題名:フレイルの予防と改善を目指したフラバノン誘導体を基盤とする創薬研究

 

研究代表者:小宮智義(医療保健学部・教授)

研究課題名:石川県内で捕獲されるイノシシの蚊媒介性ウイルスを中心とした病原体保有調査とヒトへの感染リスクに関する研究

 

2.若手・女性研究(新規採択課題)

<若手研究>

研究代表者:藤本雄紀(経済経営学部・講師)

研究課題名:IoTおよびマーケティングに関する文理融合型教育プログラムの開発

 

研究代表者:藤井義也(医療保健学部・助手)

研究課題名:バスキュラーアクセスに随伴する後天性フォン・ヴィレブランド症候群(AVWS)の新規検査診断法の開発

 

<女性研究>

研究代表者:關谷暁子(医療保健学部・准教授)

研究課題名:多職種協働実践の担い手を育成する「コンピテンシー基盤型多職種連携教育プログラム」の開発および効果の検証

 

3.挑戦的・基盤的研究(新規採択課題)

<挑戦的研究>

研究代表者:畑友佳子(薬学部・助教)

研究課題名:90Sr-90Y密封線源からのβ-線による固形がん由来細胞に対する細胞増殖抑制のメカニズム解明

 

<基盤的研究>

研究代表者:高野克彦(薬学部・准教授)

研究課題名:ソフトカプセルの軟化・破損の定量化の検討

 

4.奨励課題研究(新規採択課題)

研究代表者:佐藤友紀(薬学部・講師)

研究課題名:選択的抗緑膿菌活性を有する新規ポリミキシンB誘導体の開発研究

 

研究代表者:佃 貴弘(経済経営学部・講師)

研究課題名:信認義務に基づいた個人情報保護の理論構築:個人情報取扱事業者の専門家性に着目して

 

研究代表者:金澤佑治(医療保健学部・講師)

研究課題名:基底板構築能の賦活化によるフィジカルフレイル治療の開発

 

 

研究活動の直近のトピックス

  • 薬学部 松尾 由理教授の薬学教育に関する論文等が学術雑誌に掲載
    薬学部 松尾 由理教授の薬学教育に関する論文等が学術雑誌に掲載
  • 森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
    森田ゼミ3年次生が地域企業訪問実施・企業分析結果の最終結果を発表
  • ウェルビーイングリサーチチーム(コア研究:社会領域)の宮地諒講師らの研究成果が「Journal of Functional Morphology and Kinesiology」に掲載
    ウェルビーイングリサーチチーム(コア研究:社会領域)の宮地諒講師らの研究成果が「Journal of Functional Morphology and Kinesiology」に掲載
  • 西山ゼミ3年次生が第2回目の地域企業訪問を実施し企業研究の分析結果を発表
    西山ゼミ3年次生が第2回目の地域企業訪問を実施し企業研究の分析結果を発表