トピックス

TOPICS

「世界骨粗鬆症デーin金沢2020」のお知らせ


研究活動 / 2020.10.14 update

来る10月20日は世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day:WOD)です。世界130ヵ国以上において骨粗鬆症による骨折をなくすことを目標にキャンペーンが展開されています。

本学の三浦雅一氏(理事・薬学部教授/北陸大学地域連携センター長/北陸大学健康長寿総合研究センター長)が代表を務める金沢骨を守る会では、「コロナ禍で骨粗鬆症とどう向き合うべきか、ストップ・ザ・骨粗鬆症」というテーマで、今年も金沢から世界へ骨粗鬆症撲滅を広く発信すべく、様々な啓発活動を行っています。

今年は、コロナ禍のため接触(密)を伴う骨量測定体験や講演会は行いませんが、毎年行っているタペストリー掲示、まちなか大型ビジョンでの動画配信、そして今年はYouTubeによる講演動画配信などを行います。

当該活動のポスター・チラシは添付のとおりです。

 

【啓発活動】

10月19日(月)

生出演:MRO ラジオ・あなたの時間 イブニング・レディオ(17時15分~)

 

10月20日(火)10時~11月30日(月)昼12時

講演配信(YouTube配信):人生100年時代、そしてコロナ禍での骨粗鬆症予防と対策

 

10月20日(火)

生出演:HAB 北陸朝日放送・ゆうどきLive(15時38分~)

 

10月20日(火)

広告掲載:北國新聞朝刊(金沢骨を守る会宣言 コロナ禍で骨粗鬆症とどう向き合うか~ストップ・ザ・骨粗鬆症~)

 

9月30日(水)

動画配信中(金沢骨を守る会YouTube):HAB 北陸朝日放送・ゆうどきLive出演ダイジェスト映像、骨粗鬆症啓発映像など

 

9月30日(水)~10月20日(火)

金沢駅もてなしドーム:「ストップ・ザ・骨粗鬆症」タペストリーの掲示

 

10月12日(月)~10月20日(火)

3か所のまちなか大型ビジョン:世界骨粗鬆症啓発映像、金沢骨を守る会CM映像など

 

詳細はこちら(三浦研究室ホームページ)

研究活動の直近のトピックス

  • ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の宮地諒講師らが石川県理学療法学術大会奨励賞を受賞
    ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の宮地諒講師らが石川県理学療法学術大会奨励賞を受賞
  • ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の西村卓朗助教らの研究成果が「Healthcare」に掲載
    ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の西村卓朗助教らの研究成果が「Healthcare」に掲載
  • 薬学部 佐藤安訓准教授らが参画した共同研究により「皮膚におけるビタミンCの新知見」を発見
    薬学部 佐藤安訓准教授らが参画した共同研究により「皮膚におけるビタミンCの新知見」を発見
  • -石川県南加賀医療圏で初の地域フォーミュラリー調査- 成果を石川県の協議会で報告、日本薬学会第145年会(福岡)で発表し、薬系ニュースでも取り上げられる
    -石川県南加賀医療圏で初の地域フォーミュラリー調査- 成果を石川県の協議会で報告、日本薬学会第145年会(福岡)で発表し、薬系ニュースでも取り上げられる