トピックス

TOPICS

医療保健学部・佐藤妃映准教授が、公益財団法人北國がん基金の第34回研究助成対象者に選ばれました。


研究活動 / 2020.07.01 update

北國がん基金は、がんに関する学術的研究・医療の進歩を図るため、昭和61年11月27日、石川県知事の認可を受けて財団法人として発足し、平成25年7月1日に公益財団法人に移行しました。石川県内の研究者、医療従事者、保健医療関係団体等を助成、顕彰し、がん征圧に寄与することを目的としています。

 

佐藤准教授は、病理学・細胞診を専門としており、長年にわたり成人T細胞白血病/リンパ腫(ATL)に関する研究に従事しています。

これまで学び得た知識と経験を活かして、本研究課題『液状化検体細胞診法を用いたがんの分子病理学的検査への応用に関する研究』では、がんの診断に用いられている数種類のマーカーを用いて、種々の標本作製条件を比較検討し、がん遺伝子の保存状態に関する知見を得ることを目的としています。これより、検査の精度が高まり、がんの分子病理学的診断のための標準化された検査法につながるものと期待されます。

 

研究活動の直近のトピックス

  • ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の宮地諒講師らが石川県理学療法学術大会奨励賞を受賞
    ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の宮地諒講師らが石川県理学療法学術大会奨励賞を受賞
  • ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の西村卓朗助教らの研究成果が「Healthcare」に掲載
    ウェルビーイング・リサーチチーム(コア研究:社会領域)の西村卓朗助教らの研究成果が「Healthcare」に掲載
  • 薬学部 佐藤安訓准教授らが参画した共同研究により「皮膚におけるビタミンCの新知見」を発見
    薬学部 佐藤安訓准教授らが参画した共同研究により「皮膚におけるビタミンCの新知見」を発見
  • -石川県南加賀医療圏で初の地域フォーミュラリー調査- 成果を石川県の協議会で報告、日本薬学会第145年会(福岡)で発表し、薬系ニュースでも取り上げられる
    -石川県南加賀医療圏で初の地域フォーミュラリー調査- 成果を石川県の協議会で報告、日本薬学会第145年会(福岡)で発表し、薬系ニュースでも取り上げられる