OB・OGインタビュー

学びを継続して業務の幅を広げ
よりよい医療の提供に貢献したい
D.Y.さん
心臓血管センター金沢循環器病院
2023年卒業 / 石川県立野々市明倫高等学校出身
入学当初は臨床検査技師を志望していましたが、臨床検査だけでなく臨床工学も学んだことや臨床実習、先生からの影響などから、治療に携わりたいと思うようになり工学の道に進むことを決めました。大学での4年間は、習慣的に学ぶ意識がついたことに加え、同じ志を持ち今でも定期的に集まる友人に出会えたとても有意義なものでした。現在は、循環器専門病院である金沢循環器病院で、透析、カテ室、オペ室、内視鏡、外来など幅広い業務をローテーションで担当しています。カテ室やオペ室など緊急を要する現場では補助循環を使用することがあります。優先順位をつけ時間を意識して動く必要のある業務も多く、その中でひとつでも診療補助として貢献できたときにやりがいを感じます。臨床工学技士として一人前になり、患者さんにより安全な医療を提供できるコメディカルになることが今の目標です。

睡眠検査を通して
健康と人生に寄り添っていきたい
Y.A.さん
特定医療法人社団勝木会やわたメディカルセンター
2022年卒業 / 石川県立金沢西高等学校出身
臨床検査技師として、主に終夜睡眠ポリグラフ(PSG)を中心とした睡眠検査を行っています。睡眠外来では検査から治療までの長い過程で患者さんとコミュニケーションをとりながら治療に関わるため、「睡眠の質が上がった」や「よく眠れている」という声が聞けるととても嬉しいです。一緒に業務を担当するのは、臨床工学技士。大学で工学技士についても学んだことが円滑な連携につながっていますし、医療は一つの職種では成り立たないと理解していたことで、他職種への感謝や尊敬の気持ちを忘れずにいることができています。やわたメディカルセンターは、基本理念である「あなたの健康が私たちの願いです。」に共感し志望しました。臨床検査技師として治療に関わり、患者さんがこれからの人生でやりたいことや夢を叶える一助になれるよう、スキル向上のために努力し、小さな成功を積み上げていきたいです。

心臓カテーテル治療を軸として、
業務の幅を広げていきたい
寺田 佳祐
高岡みなみハートセンター みなみの杜病院
2022年卒業 / 富山県立高岡西高等学校出身
私は現在、臨床工学技士として心臓カテーテル治療とカテーテルアブレーション治療の業務に携わっています。現場は常に緊張感があり集中力も求められますが、それがやりがいにもつながっています。機械を操作・点検するだけでなく患者さんとも向き合う仕事ですから、より高いレベルで治療に関わっていきたいというモチベーションも自然に生まれます。心臓カテーテル治療に関わる仕事がしたいと考えるようになったのは、大学時代の病院実習がきっかけです。ゼミの先生に相談したところ、そうした治療を積極的に行っている当院を紹介していただき就職につながりました。当時を振り返ると、臨床実習に卒業研究、国家試験の勉強と毎日が本当に充実していました。身につけた専門知識や技術はもちろん、4年間を「やり切った」という自信が、社会人として前に進む自分の原動力となっています。

多職種が連携する
医療現場に立つための
大切な学びがありました
山田 彩千乃
金沢赤十字病院
2021年卒業 / 石見智翠館高等学校出身
4年次の臨地・臨床実習で院内のさまざまな場面で活躍する臨床工学技士の仕事に魅力を感じ、金沢赤十字病院に就職しました。現在は、OPや心血管カテーテル検査・治療などの循環器関連の業務に携わっています。先輩に指導していただきながら、緊張感のある現場で少しでも自分で考えて行動することができた時や誰かの役に立てた時に「もっと頑張ろう、自分にできることを増やそう」という気持ちになります。北陸大学では、臨床検査と臨床工学の2つの領域を学び、知識と知識が結びつき、より深い理解に繋がることを実感しました。初めのうちは臨床検査・臨床工学は別々の分野として捉えていましたが、その2つの分野がさまざまな点でつながっていることに気付かされた4年間だったと思います。それは病院という多職種が連携するチーム医療の現場において、最も大切な学びだったと実感しています。

患者さんの
「ありがとう」の一言を励みに
おもいやりの心で
検査を担当しています
松下 愛
加賀市医療センター
2021年卒業 / 石川県立小松高等学校出身
在学中に臨床検査技師と臨床工学技士の2つの職種について学び、幅広い専門知識を身につけることができました。現在、臨床検査技師として働いていますが、臨床工学分野を学んだ知識も役に立っていると感じます。医療技術学科ではグループ活動が多くあり、仲間とコミュニケーションをとりながら物事を進めていく力も身につきました。実際の現場でも多職種の方々と連携する必要があるため、4年間で学び得た知識や経験がすべて今につながっていると感じます。加賀市医療センターは、病院の基本理念である「おもいやり」に感銘を受けて志望しました。現在は生理検査室に所属し、主に心電図検査や腹部超音波検査など、患者さんと直接関わる検査を担当しています。患者さんに少しでもリラックスした雰囲気で検査を受けていただけるように信頼される臨床検査技師を目指していきたいと思います。