北陸大学の歩み(沿革)
| 1975 | 2月 | 学校法人松雲学園設置認可 北陸大学開学 |
|---|---|---|
| 4月 | 薬学部(薬学科・衛生薬学科)設置 | |
| 1979 | 4月 | 大学院薬学研究科博士前期課程(修士)設置 |
| 1983 | 4月 | 大学院薬学研究科博士後期課程(博士)設置 |
| 1985 | 7月 | 法人名称を学校法人北陸大学に変更 |
| 10月 | 創立10周年記念式典挙行 | |
| 1986 | 4月 | 中国・北京中医学院(現北京中医薬大学)と姉妹校提携 |
| 1987 | 4月 | 太陽が丘キャンパス開設 外国語学部(英米語学科・中国語学科)設置 |
| 9月 | アメリカ・ハワイロア大学(現ハワイパシフィック大学)と姉妹校提携 | |
| 1988 | 5月 | 環太平洋3大学姉妹校提携 |
| 1992 | 4月 | 法学部(法律学科・政治学科)設置 |
| 7月 | 中国・蘇州大学、北京大学と姉妹校提携 | |
| 1993 | 1月 | 韓国・慶煕大学校と姉妹校提携 |
| 4月 | ライブラリセンター(現図書館)CLEVER HOUSE竣工 | |
| 9月 | スポーツセンターSOUND TRACK竣工 | |
| 1994 | 4月 | 国際交流センター開設 留学生別科 設置 |
| 1995 | 3月 | 中国・上海外国語大学と姉妹校提携 |
| 4月 | スペイン・マドリッド自治大学と姉妹校提携 アメリカ・カリフォルニア大学リバーサイド校と姉妹校提携 |
|
| 1999 | 4月 | エクステンションセンター開設 |
| 10月 | コミュニティーハウスTHE CHILD-WOOD竣工 | |
| 2000 | 2月 | 石川県所在大学と中国江蘇省在大学との友好交流協定締結 |
| 4月 | 北陸大学オープン大学開設 | |
| 6月 | 金沢医科大学と姉妹校提携 | |
| 7月 | 韓国・慶南大学校と姉妹校提携 | |
| 12月 | 情報センター開設 | |
| 2001 | 11月 | 中国7大学と共同教育プログラム協定締結 |
| 2002 | 10月 | 北東アジア5大学でコンソーシアム方式の姉妹校提携 |
| 2003 | 4月 | 東アジア総合研究所設置 |
| 2004 | 3月 | 薬学別館(アネックスファーム)竣工 |
| 4月 | 外国語学部、法学部を改組し、未来創造学部(未来文化創造学科・未来社会創造学科)設置 | |
| 2005 | 2月 | 実験科学棟竣工 |
| 9月 | 山中町セミナーハウス竣工 | |
| 2006 | 4月 | 6年制薬学部(薬学科)の設置[4年制課程募集停止] 北陸大学孔子学院開校 |
| 2007 | 3月 | 外国語学部、法学部廃止 |
| 12月 | フットボールパーク竣工 | |
| 2008 | 4月 | 未来創造学部 国際教養学科・国際マネジメント学科設置[未来文化創造学科・未来社会創造学科募集停止] 韓国・東国大学校と姉妹校提携 |
| 8月 | フットボールパーククラブハウス竣工 | |
| 2010 | 3月 | 大学院薬学研究科博士前期課程(修士)募集停止 |
| 2011 | 3月 | 薬学部4年制課程廃止 |
| 2012 | 3月 | 未来創造学部 未来文化創造学科・未来社会創造学科廃止 大学院薬学研究科博士後期課程(博士)募集停止 |
| 2014 | 2月 | 韓国・祥明大学校と姉妹校提携 |
| 4月 | 地域連携センター開設 加賀市と包括連携協定締結 |
|
| 6月 | 大学院薬学部研究科廃止 | |
| 2015 | 1月 | 輪島市と包括連携協定締結 |
| 5月 | 金沢市と連携協定締結 | |
| 6月 | 創立40周年記念式典挙行 | |
| 7月 | 小矢部市と包括連携協定締結 | |
| 2016 | 3月 | 北陸先端科学技術大学院大学と教育・学術交流に関する協定締結 松雲記念講堂竣工 |
| 6月 | 金沢高等学校と高大連携協定締結 | |
| 12月 | 遼寧師範大学海華学院と友好校提携 | |
| 2017 | 3月 | 太陽が丘3号棟竣工 |
| 4月 | 医療保健学部 開設 医療技術学科(入学定員60人) 未来創造学部の改組 未来創造学部 国際マネジメント学科を経済経営学部マネジメント学科に名称 変更・入学定員変更(入学定員200人・編入学定員123人) 未来創造学部 国際教養学科を募集停止し、国際コミュニケーション学部開設 国際コミュニケーション学科(入学定員80人・編入学定員20人) 薬学部 薬学科入学定員変更(入学定員220人) |
|
| 5月 | 石川県臨床衛生検査技師会と包括連携協定締結 石川県臨床工学技士会と包括連携協定締結 |
|
| 10月 | 富山県立滑川高等学校と高大連携事業協定締結 | |
| 12月 | 南京農業大学と友好校提携 首都体育学院と友好校提携 |
|
| 2019 | 2月 | 屋内スポーツフィールド竣工 |
| 4月 | 入学定員の変更 薬学部 薬学科(入学定員200人) 経済経営学部 マネジメント学科(入学定員230人・編入学定員123人) |
|
| 2020 | 4月 | 入学定員の変更 薬学部 薬学科(入学定員160人) 経済経営学部 マネジメント学科(入学定員290人・編入学定員123人) |
| 2021 | 4月 | 国際コミュニケーション学部 心理社会学科 開設(入学定員45人) 入学定員の変更 薬学部 薬学科(入学定員125人) 医療保健学部 医療技術学科(入学定員65人) 経済経営学部 マネジメント学科(編入学定員108人) 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科(編入学定員40人) |
| 2022 | 3月 | 未来創造学部 国際教養学科 廃止 |
| 4月 | 入学定員の変更 薬学部 薬学科(入学定員105人) 経済経営学部 マネジメント学科(入学定員305人) 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科(入学定員95人) |
|
| 2023 | 3月 | 神田女学園中学校高等学校と高大連携協定を締結 鵬学園高等学校と高大連携協定を締結 |
| 4月 | 医療保健学部 理学療法学科 開設(入学定員60人) 入学定員の変更 薬学部 薬学科(入学定員100人) 国際コミュニケーション学部 心理社会学科(入学定員60人) |
|
| 10月 | 小松大谷高等学校と高大連携協定を締結 | |
| 2024 | 4月 | 経済経営学部 経済学科 開設(入学定員140人) 入学定員の変更 薬学部薬学科(入学定員60人) 経済経営学部 マネジメント学科(入学定員110人、編入学定員20人) 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科(入学定員60人、編入学定員10人) 医療保健学部 医療技術学科(入学定員60人) |
| 2025 | 4月 | 大学院 医療保健学研究科 医療保健学専攻 開設(入学定員3人) |