令和7年度からの多子世帯に対する大学等の授業料等無償化の申請について
案内 / 2025.03.19 update
令和7年度から多子世帯の学生に対して、大学の授業料及び入学金を、国が定める一定の額まで所得制限なく無償化されることとなっています。(授業料の減免額が上限年間70万円となっているため、70万円を超える金額はお支払いが必要となります。学費の全額無償化ではないことをご留意ください。)
本制度の利用を希望する方は、2025年4月以降に日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金に申し込みし、多子世帯となるかの判定を受ける必要があります。
申込希望者向け(新入生・在学生問わず)に下記のとおり日本学生支援機構(JASSO)申込ガイダンスを行う予定です。
<日時・場所>
薬学部
新1・4・5年次生:4月9日(水)16:50~(予定) 薬学キャンパス第一薬学棟401P講義室
新2・3・6年次生:4月11日(金)16:50~(予定) 薬学キャンパス薬学別館201A講義室
※5年次生で実務実習中の学生は個別対応となります。
経済経営学部・国際コミュニケーション学部・医療保健学部の学生は以下の日程のいずれか
都合の良い日に参加してください。
・4月11日(金)16:50~(予定) 太陽が丘キャンパス2号棟201講義室
・4月14日(月)16:50~(予定) 太陽が丘キャンパス2号棟201講義室
・4月15日(火)16:50~(予定) 太陽が丘キャンパス2号棟201講義室
<注意事項>
・留年経験者は対象となりません。
・ガイダンスは学生が参加してください。
・令和7年度からの多子世帯に対する大学等の授業料等無償化の申請を希望される方は必ず下記URLより制度の詳細をご確認のうえ、上記のガイダンスにご参加ください。
・在学生で令和7年度からの多子世帯に対する大学等の授業料等無償化の申請を希望する方は4月中にお手元に納付書が届きますが、認定を受けるまで2025年度前期学費の納付を猶予します。
〇令和7年度からの多子世帯の大学等の授業料等減免について(概要)
〇令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)に係るFAQ