トピックス

TOPICS

臨地・臨床実習指導者会議開催


医療技術学科臨地・臨床実習指導者会議を12月10日(水)、オンラインで開催いたしました。

臨地実習(臨床検査学部門)、臨床実習(臨床工学部門)合わせて80名近い指導者の先生方にご参加いただきました。

まず、油野医療保健学部長から学科の近況報告と就学状況について全体説明があり、その後、各部門に分かれて、2024年度実習概要と法改正に伴う新カリキュラムにおける実習について講演会・解説がありました。

 

〇各部門の講演会・解説

臨床実習(臨床工学)

講演会:「臨床実習指導者講習会の概要について」

講師:日本臨床工学技士教育施設協議会 教育委員長

日本臨床工学技士会 卒前教育委員会 委員長

日本医療大学 保健医療学部 臨床工学科 准教授 工藤 元嗣 氏

臨地実習(臨床検査学)

解説「新カリキュラムの臨地実習の評価について」

講師:北陸大学医療保健学部医療技術学科 准教授 關谷暁子

  

また、実習を終えた4年次生からの謝辞と3年次生からの実習に向けての期待と抱負が述べられました。

 

2024年度4年次生の臨地・臨床実習は、4月中旬から7月下旬にかけて各6週間行います。

 

医療保健学部医療技術学科の直近のトピックス

  • 医療技術学科の学生と教員が「医用質量分析認定士」に認定されました
    医療技術学科の学生と教員が「医用質量分析認定士」に認定されました
  • 「学び直し心電図塾」開催のお知らせ
    「学び直し心電図塾」開催のお知らせ
  • 医療保健学部の学生が第49回石川県医学検査学会で発表
    医療保健学部の学生が第49回石川県医学検査学会で発表
  • 【2026年4月開設予定 / 設置認可申請中】北陸大学大学院 医療保健学研究科   医療保健学専攻(博士後期課程)について
    【2026年4月開設予定 / 設置認可申請中】北陸大学大学院 医療保健学研究科   医療保健学専攻(博士後期課程)について