富山県庁で防犯啓発動画をお披露目!
経済経営学部マネジメント学科 / 2022.12.23 update

12月20日(火)、経済経営学部 山本啓一教授のゼミ生4名が、卒業研究の集大成として制作した防犯啓発動画のお披露目会を富山県庁で行いました。
当日は、富山県生活環境文化部の多田幸護主幹に卒業研究の成果をプレゼンし、最後に動画を視聴していただきました。
学生が工夫をこらして制作した防犯啓発動画は、こちらからご視聴ください。
「ホットスポット啓発動画(山本啓一ゼミ)」
https://www.youtube.com/watch?v=dkHNWOrS9ng
当日の様子については、北陸中日新聞にも掲載されました。
「北陸大生発 防犯PR動画 ゼミの知識生かし、県内で撮影」
https://www.chunichi.co.jp/article/604647?rct=k_toyama(12月21日掲載記事)
山本ゼミでは、これまで「地域防犯」をテーマに、犯罪の機会を与えないことで犯罪を未然に防ぐ「犯罪機会論(立正大学文学部 小宮信夫教授提唱)」について学び、オンライン地域安全マップの作成や公民館での地域防犯発表会等の活動に取り組んできました。
今回、動画制作に取り組んだゼミ生4名の内、3名が富山県出身者であり、令和2年度に富山県が防犯指針へ「犯罪機会論」を導入したことから、富山県の防犯指針を研究テーマにしています。
卒業研究のテーマは、下記のとおりです。
共同テーマ 「令和2年改訂版富山県防犯指針の有効性と課題」
徳本凌太 「富山県の防犯指針策定の経緯を踏まえた現状の課題」
田畑侑哉 「富山市の星井町におけるホットスポットパトロールの現状と課題」
熊手友哉 「富山県が導入している防犯環境設計の現状と課題」
新谷悠真 「富山県における防犯啓発動画の現状と課題」