【重要】7月1日(水)以降の課外活動及び学内施設利用の基本方針等について
案内 / 2020.06.23 update
2020年6月23日
各クラブ・同好会顧問・指導者 各位
学生 各位
学生部長
【重要】7月1日(水)以降の課外活動及び学内施設利用の基本方針等について
―新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意点―
各クラブ構成員の皆様におかれましては、標記の件につき、公認クラブ・同好会の活動及び学内施設の利用について、下記のとおり7月1日以降の基本方針を決定いたしましたので、厳守いただきますようお願いします。
なお、今後の状況を注視し、基本方針の内容、実施期間などについては検討いたしますが、皆様の健康並びに安全第一を最優先していますので、感染予防に対するこれまで以上の御理解・御協力をお願いします。
また、文中にあります課外活動における「遵守事項」及び「留意事項」を必ず御確認いただきますよう重ねてお願いします。
記
期 間:2020年7月1日から7月31日まで
※8月からの基本方針は7月下旬に発表予定です。
【課外活動における自粛対象の活動】
1.国内外への合宿及び宿泊を伴う活動
2.国外及び北陸3県(石川、富山、福井)以外の国内への遠征
3.国外及び北陸3県以外の国内の各種大会への参加
4.国外及び北陸3県以外の国内の練習試合を含む対外試合
5.参加者同士の濃厚接触の可能性が高いイベント(懇親会含む)の実施、参加
※延期可能な活動、イベント等については、極力ご対応お願いいたします。
【課外活動における段階的に許可する活動】
1.北陸3県での遠征
2.北陸3県での各種大会への参加
3.北陸3県での練習試合を含む対外試合
4.本学学生以外の練習等への参加や施設の利用
※学外者と練習試合等を行う場合は、学外者にも検温、体調確認を必ず行うこと。活動参加者の体調管理を徹底することは勿論、発熱や少しでも身体のだるさや風邪の兆候があれば、その者は、活動に参加させず、本学の部員等と接触させないこと。
【学内施設の利用について】
1.松雲記念講堂(アリーナ、ランニングロード、柔道場、トレーニングルーム、スタジオ)
※但し、公認クラブ・同好会のみ許可し、一般学生の利用(授業を除く)は不可とする。
2.コミュニティーハウス(本館・別館・スタジオ)
3.薬学体育館、フットボールパーク、太陽が丘グラウンド、屋内スポーツフィールド
※1~3について指導者による判断の上使用可能とする。【3密にならないように、①換気等を十分に行うこと(特に屋内施設)、練習時間を分けるなど、②出来る限り大人数での活動を行わないなど工夫すること。
【遵守事項について】
1.松雲記念講堂、薬学体育館、屋内スポーツフィールド、フットボールパーククラブハウスなどすべての体育施設及び課外活動施設を利用して練習する場合は、30分に1回以上の換気を行ってください。
2.施設や部室等に出入りする場合や在室中は、窓や出入り口を開けて十分に換気してください。また、多人数が同時に利用することのないようにしてください。
3.練習、ミーティング等で教室を利用する場合、できるだけ大きな教室を使い、必ず30分に1回以上換気を行ってください。
4.すべての活動について、指導者の立会いの下、行ってください。
【留意事項について】
1.毎日、部員は練習参加時間、活動状況と体調や体温を顧問・指導者に報告し、記録するなどの健康管理を必ず行ってください(練習ノートを学生が作成し、体調を自己管理することも練習の一環として積極的に取り入れるなど)。
2.部員に少しでも身体のだるさや風邪の兆候があれば、顧問・指導者は練習活動を休ませるとともに、当該部員の経過状況(体温経過等)を電話で報告させ、他の部員と接触させないようにしてください(毎日の体調の自己管理)。
〇参考:県民向けの相談窓口
石川県感染拡大防止県民相談センター
℡076-225-1921 9時~18時(土日祝祭日含む)
3.練習活動の前後はもちろん、普段の生活においても、①手洗い(手指消毒)、②うがい、③マスクの着用(咳エチケット)等を心がけてください。体育系のクラブについては、できるだけ体力温存を心がけ、普段以上に栄養・休養をしっかりとってください。
なお、移動時にはマスクを必携すると共に、「熱中症」には十分に注意をし、予防対策を講じてください。
以上