トピックス

TOPICS

経済経営学部主催オンライン講座の実施について


案内 / 2020.06.11 update

本学では、新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、オンラインツールを利用した遠隔授業を導入しております。そこで、学生の保護者等にも遠隔授業へのご理解をいただく機会として、経済経営学部の教員が中心となり、マネジメント力をテーマとした「社会人のためのオンライン講座(全5回)」を開催します。なお、学生や教育関係者など一般の方も参加できる講座となっておりますので、興味のある方はぜひご参加ください。

参加者の声を掲載しました。是非ご覧ください。

【北陸大学経済経営学部 社会人のためのオンラインマネジメント講座(全5回)】

開始時刻 19:00 終了時刻 20:30(予定)

日程 テーマ・内容(講師名)
*講師略歴は裏面をご確認ください。
申込期限
6月26日(金) 遠隔授業実施報告(山本啓一経済経営学部長) 6月24日(水)
「アフターコロナを乗り切るためのZoomで学ぶZoom活用法」(田尻慎太郎教授)
7月3日(金) 地域のマネジメント「地域コミュニティをマネジメントする」(藤岡慎二客員教授) 7月1日(水)
7月10日(金) 社会のマネジメント「データに騙されない力を身につける」(志田義寧准教授) 7月8日(水)
7月17日(金) 企業のマネジメント「日本の長寿企業からマネジメントを学ぶ」(五味一成教授) 7月15日(水)
7月31日(金) 自己のマネジメント「生涯成長し続ける人材を育成するための大学と企業のあり方」(山本啓一教授) 7月29日(水)
終了挨拶(山本啓一経済経営学部長)
  • 各回事前申し込み制、参加費無料
  • 申し込み後の欠席連絡は不要です。ぜひお申込みください。
  • 保護者以外の参加も可能です。口コミ拡散歓迎です。

※申し込み方法:以下のURLからお申込みください。

URL https://bit.ly/2Y9OqGR

※  講座開始前に「ZOOM」アプリのダウンロードと設定をお願いします。

 

 

講師略歴

講師名 略歴
教授
学部長
山本 啓一 一橋大学法学部卒、一橋大学大学院法学研究科修了(博士・法学)。東京大学先端経済工学研究センター、九州国際大学法学部を経て、2016年より現職。初年次教育学会理事。高校教員・大学教員を対象とした講演・セミナー多数。金沢では企業研修も実施。近著に「学部マネジメントと学部長の役割」『大学マネジメント』2018年6月号、『今選ぶなら、地方小規模私立大学!』(共著・編)レゾンクリエイト等。
今年度の主な担当科目は、「基礎ゼミナール」「専門基礎ゼミナール」「キャリアデザインI・II」等
教授 田尻 慎太郎

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。シンクタンクや会計検査院で政策評価を担当。その後は初年次教育や情報システムの刷新を通じて複数の大学改革に従事。専門は公共政策、Institutional Research。モットーは「楽しくなければ大学でない。楽しいだけでも大学でない」

今年度の主な担当科目は、「基礎ゼミナール」「キャリアデザインI」「統計学」「情報リテラシー」「マクロ経済学」等

客員教授 藤岡 慎二 慶應義塾大学政策・メデイア研究科修了。修士(政策・メディア)。2006年に教育コンサルティング会社、株式会社Prima Pinguino(プリマペンギーノ)を起業。2009年から島根県海士町にて、島根県立隠岐島前高校魅力化プロジェクトに参画。現在では北海道から沖縄まで多数の高校や自治体で教育改革や地域活性化に携わり、2015年にはノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス博士よりソーシャル・ビジネス企業として認められる。文科省の委員や経済産業省の事業にも参画。
今年度の主な担当科目は、「地域マネジメント入門・総論」「地域マネジメント実習I・II」「ファシリテーション実習」等
准教授 志田 義寧 元ロイター通信記者。通信IT、総務省、自動車、国交省、金融庁、財務省、首相官邸、日銀、金融市場、テック、公正取引委員会、内閣府担当などを経て、20年3月まで経済政策の日本語ニュース部門を統括。ソフトバンクのボーダフォン買収スクープなど実績。東京経済大学大学院非常勤講師(現代ジャーナリズム研究)。中央大学大学院修了、修士(法学)。
今年度の主な担当科目は、「基礎ゼミナール」「キャリアデザインI」「経済政策」「マクロ経済学」
教授 五味 一成 明治大学経営学部卒業、明治大学大学院修了。MBA。松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)にてBtoB商材の商品戦略策定・広告宣伝・本部国際部門・海外販売会社勤務などに、ゼネラル・エレクトリック社にて医療機器の商品企画やマーケティングに、ボッシュ社にて車載用電子部品のマーケティング・市場調査に携わるなど、長く戦略策定・商品企画・マーケティング業務及びそのマネジメントに従事した経験を持つ。所属学会は経営戦略学会・ファミリービジネス学会・アジア日本ファミリービジネスフォーラム。
今年度の主な担当科目は、「経営学入門」「経営戦略論」「経営組織論」「ベンチャー企業論」「能力開発論(インターンシップ)」

◆お問い合わせ先

〒920-1154 石川県金沢市太陽が丘1−1

076-229-6004 /FAX 076-229-1393

(担当)北陸大学教務課 江口 m-eguchi@hokuriku-u.ac.jp

案内の直近のトピックス

  • 【2025年度入学予定者】日本学生支援機構(JASSO)給付奨学生採用候補者の 自宅外月額支給早期化に係る手続きについて
    【2025年度入学予定者】日本学生支援機構(JASSO)給付奨学生採用候補者の 自宅外月額支給早期化に係る手続きについて
  • 北陸大学IRシンポジウム2024のご案内
    北陸大学IRシンポジウム2024のご案内
  • 【2025年度新入生対象】フレッシュマンセミナー(導入教育)について
    【2025年度新入生対象】フレッシュマンセミナー(導入教育)について
  • 令和7年度からの多子世帯に対する大学等の授業料等無償化について
    令和7年度からの多子世帯に対する大学等の授業料等無償化について