経済経営学部
経済学科
(2024年4月開設)

HOKURIKU UNIVERSITY
STATEMENT

変化する社会の中で成果を出す、
地元の魅力に気づき、
課題を解決する、そんな人材を育成します。

経済学を中心に広がる学び


経済学科の学びの広がりは多岐にわたります。お金の仕組みや気候変動など、
SDGsに焦点を当てた解決策の学びを通じて、個人や社会に対する理解を深めます。
経済学科の学びは個人のキャリアだけでなく、地元や社会に貢献できます。

経済学と組み合わせた多様な学びで
SDGsの達成を目指します

学びのフィールド

面倒見の良さ

経済経営学部では、1年次から4年次までゼミナールと呼ばれる少人数のクラスに分かれます。これによって4年間を通じて一貫した教育を行なっています。必要に応じて保護者の方々とも緊密に連携をしています。特に1、2年次のゼミでは教員が協働して基礎学力の向上だけでなく学生生活のフォローなどをしています。3年次以降は各自の興味・関心に応じて専門のゼミナールを選択し、卒業研究に向けて励みます。

地域実践

行政等との連携科目として「北陸SDGs実践」では、北陸3県にある11のSDGs未来都市の取り組みを参考に、地域特性に合わせた取り組みを提言します。

学びのポイント


POINT 01

経済のしくみと社会との
関わりについて理解を深める


経済学の基礎理論である「ミクロ経済学」と「マクロ経済学」を学んだうえで、より高度な理論を学び、実社会における問題・課題を多面的に理解する力、多角的に捉える視点を身につけます。

POINT 02

経済学の理論を活かし、社会の課題解決に取り組む


学んだ知識をもとに、私たちの生活を取り巻く経済格差や社会保障などの課題解決に取り組みます。貧困や教育、医療、人口減少などの諸問題を経済学の視点から考えます。

POINT 03

経済学で持続可能なまちづくりを考える


SDGsで掲げられている環境やエネルギー、食糧、災害対応などの問題をまちづくりの視点で学びます。「地域マネジメント」「北陸SDGs」などを通して持続可能なまちづくりを考えます。

POINT 04

データサイエンスを学び、データの分析と活用を実践する


データの分析と活用は経済学でも重視されています。「データサイエンス」「計量経済学」などを通して、データに基づいて意思決定や政策立案を行う論理的思考力を養います。

4年間の学び


スライドすると全体を表示します。

活躍のフィールド


経済学を通して身につけた専門知識やデータリテラシー、情報収集能力、論理的思考力、プレゼンテーション力、課題解決力、協働力などは将来、どのような分野に進んでも役立つスキルです。卒業後は、製造業・サービス業・金融関係・公務員など、さまざまな職業に挑戦したり、起業したりすることができます。

PICK UP 研究室