トピックス

TOPICS

2025年度経済経営学部1年ゼミSA採用予定者研修 開催


ニュース / 2025.02.19 update

2月12日(水) に、2025年度経済経営学部1年ゼミ(基礎ゼミナール+キャリアデザイン1・2)のSA(Student Assistant)になる予定の現1年次生、2年次生を対象に研修会を開催しました。

本学のSAは、教育研究の充実、徹底を図ることを目的に採用されており、受講生の学習を促進する役割を担っています。特に、経済経営学部1年ゼミにおけるSAは、新入生のみなさんが所属する1年ゼミの各クラスにおいて、グループワークをサポートしたり、気軽に相談したりできる「お兄さん・お姉さん」のような先輩として活動します。

今回の研修会は、SA同士の仲間意識を醸成するとともに、SAとしての基礎的なスキルや心構えを習得するために開催しました。 

研修会の前半には、島義博准教授と篠原史成助教(ともに経済経営学部)のファシリテーションのもと、経験学習サイクルに基づいた、一見遊びのような体験を全員で行い、そこから気づきや教訓を得て次の活動につなげる、チームビルディング・プログラムを実施しました。

後半には、杉森公一教授(高等教育推進センター長)と河内真美さん(同センター員)から、心構えや倫理をはじめ、学修支援者としてのSAに求められる基本的な知識やスキルを学びました。グループワークを促進するための関わり方についての議論や、SA・受講生・観察者役に分かれてのロールプレイなど実践的に行いました。

経済経営学部では、学生自身が大きく成長する学修活動としてSAを位置づけ、積極的に育成しています。 

2025年度の新入生のみなさんと会えることを教員・SA一同、楽しみにしています。

ニュースの直近のトピックス

  • 2025年度経済経営学部1年ゼミSA採用予定者研修 開催
    2025年度経済経営学部1年ゼミSA採用予定者研修 開催
  • 坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
    坂口雄介助教(経済経営学部)が石川未来プロジェクト「石川未来会議」にてファシリテーターを担当
  • 中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました
    中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました
  • 2024年度ロータリー米山記念奨学会奨学生修了式に本学留学生が参加
    2024年度ロータリー米山記念奨学会奨学生修了式に本学留学生が参加