北陸大学IRシンポジウム2024のご案内
イベント / 2025.02.14 update

北陸大学では、来る3月6日に、『IRer vs FDer 真剣トーク!―データと理想の狭間で揺れる大学改革の本質に迫る―』をテーマとしたシンポジウムを開催いたします。
皆様のご参加を心からお待ちしております。
北陸大学IRシンポジウム2024
『IRer vs FDer 真剣トーク!―データと理想の狭間で揺れる大学改革の本質に迫る―』
主 催:北陸大学
後 援:公益社団法人 大学コンソーシアム石川
◆概要
いま、日本の大学教育は岐路に立っています。IRによるデータ分析は果たして教育現場に響いているのか。FDは本当に教育力向上に寄与しているのか。
現場では「IRのデータは机上の空論」「FDは形骸化している」という痛烈な批判の声が絶えません。しかし、これからの大学改革に両者は不可欠なはず。この矛盾にどう向き合えばよいのか。
本シンポジウムでは、国内屈指のFDerをお招きし、IRer達と従来の建前論を排除。時に厳しい批判も交えながら、両者の本質的な協働の可能性を探ります。
IRのデータが現場で十分に活用されない理由、教育の質保証のエビデンスとしてのデータ、そして両者間の「言語の違い」という壁。さらには経営層を動かすために必要な要素まで、登壇者たちは現場での豊富な経験と深い洞察を持ち寄り、これらの課題に真正面から向き合います。
建前や理想論ではない、リアルな現場の声と解決策が飛び交う2時間半。大学改革に関わるすべての方々に、新たな視座と実践的な示唆を提供します。
◆トークテーマ
1.「IRとFDの連携はなぜ進まない? — 背景・課題・乗り越え方」
2.「ミドルマネジメントの役割 — ‘現場’と‘経営’をつなぐ要として」
3.「DP(ディプロマ・ポリシー)と学修成果の理想と現実」
4.「組織変革へのシナジー —— IR×FDで大学をどう変える?」
5.「これからの大学運営の展望 —— 参加者と描く未来像」
◆開催日時 2025年3月6日(木) 14:00~16:30
◆参加対象 大学の教職員、高等教育機関関係者、その他IR関係者
◆参加費 無料(Peatixにて事前申込み)
◆定員 300名
◆登壇者
[講演者]
佐藤浩章先生(東京大学 総合教育研究センターTL推進部門 部門長・教授)
和嶋 雄一郎先生(名古屋大学 教育基盤連携本部高等教育システム開発部門/高等教育研究センター 特任准教授)
田尻慎太郎先生(北陸大学 学長補佐(情報・IR担当) 経済経営学部 教授)
山本啓一先生(北陸大学 経済経営学部 教授)
[モデレーター]
杉森公一先生(北陸大学 高等教育推進センター長 教授)
◆申込
https://2024hokuriku.peatix.com/
◆問い合わせ先
北陸大学IR室 堀川、伊勢(電話:076‐229‐6004 Email: ir@hokuriku-u.ac.jp)