嘉悦大学・北陸大学IRシンポジウム2023のご案内
イベント / 2024.02.02 update

嘉悦大学との共同主催で、「IRを活かす人々は誰なのか? -教育マネジメントからIRを捉え直す」をテーマとしたIRシンポジウムを、3月7日(木)に嘉悦大学(東京都小平市)にて対面・オンラインのハイブリッドで開催いたします。
IR最前線に立つ各パネリストからの問題提起を元に、IRを今一度捉え直す機会として、皆様のご参加を心からお待ちしております。
主 催: 嘉悦大学、北陸大学
日 時: 2024年 3月7日(木)14:00-17:00
参加費: 無料(事前申込み)
定 員: 対面 30名 / オンライン 300名
会 場: 嘉悦大学(東京都小平市)
対 象: 大学教職員、高等教育機関関係者、その他IR関係者
受 付: お申込み、詳細はこちら(2月20日(火)19:00まで)
〈パネリスト〉
「大学IRにおけるボトルネックはなにか?」 嶌田 敏行
独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 研究開発部 教授
「自分のために使う教学IR」 和嶋 雄一郎
名古屋大学 教育基盤連携本部高等教育システム開発部門/高等教育研究センター 特任准教授
「教育の質は可視化できるのか?」 田尻 慎太郎
北陸大学 学長補佐(情報・IR担当)/経済経営学部 教授
「学生の成長と教学IR」 白鳥 成彦
嘉悦大学 IR・データインフラ推進室室長/経営経済学部 教授
* 略歴はこちら
〈プログラム〉
14:00〜14:05 開会挨拶
14:05〜14:20 問題提起①「大学IRにおけるボトルネックはなにか?」
講師:嶌田 敏行先生
14:20〜14:40 ディスカッション・質疑応答
14:40〜14:55 問題提起②「自分のために使う教学IR」
講師:和嶋 雄一郎先生
14:55〜15:15 ディスカッション・質疑応答
<休憩10分>
15:25〜15:40 問題提起③「教育の質は可視化できるのか?」
講師:田尻 慎太郎先生
15:40〜16:00 ディスカッション・質疑応答
16:00〜16:15 問題提起④「学生の成長と教学IR」
講師:白鳥 成彦先生
16:15〜16:35 ディスカッション・質疑応答
16:35~16:55 総括「IRを活かす人々は誰なのか?」
16:55〜17:00 閉会挨拶
モデレーター: 北陸大学 高等教育推進センター長・教授 杉森 公一先生
〈お問合せ〉
嘉悦大学IR・データインフラ推進室(北島、崎田)