トピックス

TOPICS

児童向け国際交流イベント「カンボジアの小学生とトモダチになろう!」


国際交流 / 2022.09.08 update

9月5日、カンボジアのプレアヴィヒア州スラエム村にあるテチョウ小学校で、認定NPO法人 日本カンボジア文化産業振興会(石川県)でインターンシップを行っている国際コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科4年次の廣田美羽さんの企画により、カンボジアの児童と県内の児童とのオンライン国際交流イベント「カンボジアの小学生とトモダチになろう!」が開催されました。

イベントでは、テチョウ小学校と県内三会場をオンラインでつなぎ、廣田さんも所属する国際コミュニケーション学科福山ゼミ4年次の竹林舞姫さんが北陸大学で、4年次の山本有紗さんと2年次の田中康太さんが杜の里児童館で、4年次の瀨戸由奈さんは能登町のまちなか鳳雛塾で運営に当たりました。テチョウ小学校では51名、北陸大学では16名、杜の里児童館では8名、まちなか鳳雛塾では6名の児童が参加しました。

イベントでは、紙飛行機飛ばし競争や氷と塩でゼリーをアイスにする実験の「科学実験オリンピック」と音楽交流を行いました。音楽交流では、竹林さんがフルートを、北陸大学吹奏楽部で国際コミュニケーション学科2年次の石川華菜さんがトランペットを、薬学部2年次の高尾咲璃さんがトロンボーンを、医療保健学部3年次の田中茉優さんがサックスを演奏し、最後に心理社会学科2年次の岡田莉南さんがピアノ伴奏をし、両国の子供たちは「上を向いて歩こう」を合唱しました。

国際交流の直近のトピックス

  • 〈学生レポート〉MOGUMOGU SAイベント「Welcome Event 2025」開催
    〈学生レポート〉MOGUMOGU SAイベント「Welcome Event 2025」開催
  • 「THE 日本大学ランキング2025」において、8年連続 北陸私学No.1に選ばれました!
    「THE 日本大学ランキング2025」において、8年連続 北陸私学No.1に選ばれました!
  • アイスホッケー部が中国 首都体育学院で研修を実施
    アイスホッケー部が中国 首都体育学院で研修を実施
  • 国際交流センター長の横田隆志教授が温州医科大学の客員教授に就任
    国際交流センター長の横田隆志教授が温州医科大学の客員教授に就任