情報の公表

RELEASE OF INFORMATION

人を対象とする研究に関する倫理審査について


北陸大学人を対象とする研究に関する倫理審査規程

人を対象とする研究倫理審査委員会 委員名簿

(2025年4月1日~2026年3月31日)
氏名 所属等
委員長 光本 泰秀 薬学部長
副委員長 油野 友二 医療保健学部長
委員 林 洋一 国際コミュニケーション学部長
委員 少作 隆子 医療保健学部教授
委員 小宮 智義 医療保健学部教授
委員 岡田 守弘 薬学部准教授
委員 堀川 靖子 教務課長
委員 森本 茂人 金沢医科大学教授
委員 笹山 潔 浅ノ川総合病院 薬剤部長

2024年度承認課題

NO 承認番号 課題名 研究責任者 期間 オプトアウト文書
1 2024-1 腰痛と抹消循環指標および影響因子間の関係性の検証 【研究責任者】医療保健学部
講師 宮地 諒
2024年5月9日

2027年3月31日
2 2024-2 一次性拘縮肩に対する超音波画像に基づく対外衝撃波療法の効果検証 【研究責任者】医療保健学部
講師 宮地 諒
2024年5月16日

2027年3月31日
3 2024-3 石川県における地域フォーミュラリーの導入に向けた検討 -医師・歯科医師・薬剤師対象の意識等調査-  【研究責任者】薬学部
教授 大栁 賀津夫
2024年4月24日

2025年3月31日
4 2024-4 アロマの香りが睡眠やストレスの改善に及ぼす影響 【研究責任者】医療保健学部
教授 清水 慶久
2024年7月1日

2028年3月31日
5 2024-5 間接的理学療法による要介護者の生活機能向上とウェルビーイング向上に資する実践研究 【研究責任者】医療保健学部
講師 岡山 裕美
2024年5月8日

2027年3月31日
6 2024-6 病院薬剤師による在宅患者訪問薬剤管理指導の医師並びに多職種の意識調査 【研究責任者】薬学部
教授 石川 和弘
2024年4月23日

2027年3月31日
7 2024-7 学習へのモチベーションを向上するためのゲーム学修の有効性の検証 【研究責任者】薬学部
教授 野村 政明
2024年5月1日

2024年9月30日
8 2024-8 要支援・要介護高齢者の臨床転帰を予測する因子の検討 【研究代表者】医療保健学部
助教 武田 広道
2024年月日

2029年5月19日
9 2024-9 北陸大学薬学部における褥瘡教育の実践報告 【研究責任者】薬学部
准教授 高野 克彦
申請取り下げ
10 2024-10 回復期リハビリテーション病棟における転倒と薬剤の関連性に関する検討 【研究責任者】薬学部
教授 石川 和宏
2024年7月5日

2025年3月31日
11 2024-11 運動器領域の超音波検査の有用性および基準値の確立 【研究代表者】医療保健学部
准教授 石崎 一穂
2024年8月26日

2025年3月31日
12 2024-12 全身振動刺激を用いた体幹屈筋トレーニングの腰部脊柱起立筋の筋硬度および腰部分節制御への効果検証 【研究代表者】医療保健学部
助教 西村 卓朗
2024年8月28日

2026年3月31日
13 2024-13 Examining the Effects of AI Conversation on Student Attitudes and Willingness-to-Communicate in Japanese Tertiary EFL Education
(日本の大学英語教育におけるAI会話に対する学生の態度とコミュニケーション意欲への影響の検討)
【研究責任者】国際コミュニケーション学部
講師 Marshall PeckMarshall Peck
2024年9月18日

2025年6月23日
14 2024-14 「薬剤師のプロフェッショナリズム」醸成プログラムの開発 【研究責任者】薬学部
講師 畑 友佳子
2024年10月1日

2026年3月31日
15 2024-15 An Investigation of Japan-based Students' Learning of English: Agency, Voice and Identity
(日本における学生の英語学習に関する調査:エージェンシー、表現、アイデンティティ)
【研究責任者】国際コミュニケーション学部
ハイトワ・ムカッダム
2024年9月30日

2025年6月23日
16 2024-16 選択肢における視覚的情報が選択パフォーマンスに与える影響(卒研) 【研究責任者】国際コミュニケーション学部
講師 谿 雄祐
2024年9月25日

2025年2月20日
17 2024-17 変形性膝関節症治療に対する靴型装具の介入手法の開発及び原理検証 【研究代表者】医療保健学部
教授 大畑 光司
2024年10月10日

2024年10月31日
18 2024-18 高校生における他者からの受容とコンパッションへの恐れが本来感に及ぼす影響 【研究責任者】国際コミュニケーション学部
講師 仲嶺 実甫子
2024年10月2日

2026年9月31日
19 2024-19 知覚速度に基づく車いすのVR空間移動手法の開発
-視覚刺激と車いすの操作量の関係性の解明-
【研究代表者】経済経営部
助教 田部田 晋
2025年1月29日

2027年3月31日 
20 2024-20 いじめの被害経験および傍観経験がその後の友人関係構築に関する態度に及ぼす影響の検討(卒業研究) 【研究責任者】国際コミュニケーション学部
助教 西浦 真喜子
2024年11月1日

2027年3月31日 
21 2024-21 知覚速度に基づく車いすのVR空間移動手法の開発 - 視覚刺激と知覚速度の関係性の解明- 【研究代表者】経済経営部
助教 田部田 晋
2025年1月29日

2027年3月31日 
22 2024-22 心臓超音波検査断面図の判別範囲の測定 【研究代表者】経済経営部
助教 田部田 晋
2025年1月29日

2027年3月31日 
23 2024-23 大学教員・職員・学生のウェルビーイング 【研究責任者】高等教育推進センター
教授 杉森 公一
2024年11月18日

2025年3月31日 
24 2024-24 「薬学生のコミュニケーション能力」醸成プログラムの開発 【研究責任者】薬学部
講師 畑 友佳子
2024年12月1日

2026年3月31日 
25 2024-25 杖の種類が健常者歩行に与える影響の検証 —杖へ加わる床反力成分と歩容による比較検討- 【研究代表者】医療保健学部
教授 大畑 光司
2024年12月29日

2027年3月31日 
26 2024-26 アイスホッケーにおける「リストシュート」の学習方法 -「軸足の踏ん張り」と「手首の返し」に着目した実践的考察- 【研究責任者】経済経営学部
助教 篠原 史成
2025年1月10日

2026年3月31日 
27 2024-27 在宅訪問における薬薬連携に関する調査(卒研) 【研究責任者】薬学部
教授 石川 和宏
2025年1月15日

2026年3月31日 
28 2024-28 帝王切開術後当日から電動搾乳器を用いた乳頭刺激による乳汁生成支援プログラムの評価:準実験研究デザイン 【研究責任者】医療保健学部
准教授 周尾 卓也
2025年1月18日

2026年3月31日 
29 2024-29 ラジオ波温熱を併用した腰部の運動制御トレーニングの介入効果の検証 【研究責任者】医療保健学部
助教 西村 卓朗
2025年2月6日

2026年3月31日 
30 2024-30 診療情報を用いた整形外科クリニックにおける運動器疾患の予後関連因子の検討―後方視的研究 【研究責任者】医療保健学部
講師 宮地 諒
2025年2月6日

2029年3月31日 
31 2024-31 理学療法士の腰痛関連因子への介入に対する実態調査 【研究責任者】医療保健学部
講師 宮地 諒
2025年2月6日

2029年3月31日 
32 2024-32 ディープラーニングを活用した超音波画像の筋輝度に基づく腰痛発症リスク自動判別システムの開発 【研究責任者】医療保健学部
助教 西村 卓朗
2025年2月27日

2027年3月31日 
33 2024-33 糖尿病患者における腰痛の併発が腰部多裂筋の筋輝度 および運動機能に及ぼす影響の検証 【研究責任者】医療保健学部
助教 西村 卓朗
2025年2月27日

2027年3月31日 
34 2024-34 超音波検査による前腕の血管走行と駆血による拡張に関する基礎検討(卒業研究) 【研究責任者】医療保健学部
准教授 石崎 一穂 
2025年4月2日

2026年7月31日 

人を対象とする研究に関する問合せ先

問合せ先:北陸大学 人を対象とする研究倫理委員会
担  当:社会連携研究推進部
住  所:金沢市太陽が丘1-1
電話番号:076-229-6111  FAX番号:076-229-6112
E-mail:syakairenkei@hokuriku-u.ac.jp