トピックス

TOPICS

中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました


昨年10月の石川県大会、今年1月の「第42回全日本中国語スピーチコンテスト全国大会」と共に優勝した、国際コミュニケーション学部4年の細田陸斗さんに東風学長から表彰を受けました。

細田さんは、学んだ中国語を活かし、3年次後期(2023年9月~2024年1月)の間、協定校の大連外国語大学に留学し、異文化交流や異文化理解を通じて語学力を磨いてきました。日頃から語学力向上に向き合い、常に挑戦する意欲を持って自己研鑽に励んでいました。1月末には学内イベント「春節を祝う会」で、留学生と進行を行い、日中学生の親睦・交流の機会づくりになる大きな役割を果たしています。

式では、学長より「これからもチャレンジ精神を持って頑張ってほしい。後輩たちも身近に目指せる目標に繋がっている」との応援メッセージがありました。また、細田さんは、「今後も研鑽を積んできた中国語を活かして日中の発展に繋がるよう努力していきたい」と抱負を述べました。

  

参考リンク:

全日本中国語スピーチコンテスト全国大会で国際コミュニケーション学部の学生が全国優勝!|TOPICS|北陸大学

https://www.hokuriku-u.ac.jp/sptopics/202502040800.html

 

第42回全日本中国語スピーチコンテスト全国大会結果

https://www.j-cfa.com/project/speech/42-result/

国際コミュニケーション学科の直近のトピックス

  • 名古屋で開催「マイナビ就職EXPO」に学生40名が参加 県外就職への意欲高まる
    名古屋で開催「マイナビ就職EXPO」に学生40名が参加 県外就職への意欲高まる
  • 国際コミュニケーション学部1年次生が企業課題に対し最終提案
    国際コミュニケーション学部1年次生が企業課題に対し最終提案
  • 国際コミュニケーション学部 第2回入学前スクーリングを実施
    国際コミュニケーション学部 第2回入学前スクーリングを実施
  • 国際コミュニケーション学部 福江充教授の新著「立山地獄谷のあだ討ち」が北日本新聞で紹介
    国際コミュニケーション学部 福江充教授の新著「立山地獄谷のあだ討ち」が北日本新聞で紹介