トピックス

TOPICS

〈学生レポート〉オーストラリア人留学生との国際交流


11月27日(水)、石川県日本語・日本文化研修プログラムに参加しているオーストラリア国立大学の学生4名を本学に招き、MOGUMOGU SA(学生アシスタント)企画による国際交流イベントを開催しました。後期に入ってからは初となる国際交流イベントとなり、本学の学生も奮って参加してくれました。

まず初めに、オーストラリアの学生たちに金沢の文化と北陸大学の紹介を行い、金沢のことを知ってもらう機会となりました。次に、ジェパディというクイズショーを行い、留学生と本学学生が一緒に協力してクイズに回答し、お互いの絆を深めました。次にオーストラリアの学生にオーストラリアの文化を紹介してもらい、本学の学生も楽しく異文化を学ぶことができました。最後のフリートークでは、日本語と英語を交互に使い分けて話し、英語が苦手と言っていた学生も、和やかな雰囲気で留学生たちと会話を楽しんでいました。

本イベントを振り返って、多くの学生から「楽しかった!」という声を頂き、両国の学生にとって大変有意義な時間を作ることができたと思います。今後もMOGUMOGU SA として学生たちが楽しく学べるようなイベントを開催していきたいです。

 

【国際コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科1年次生 折戸 伸悟】

国際コミュニケーション学科の直近のトピックス

  • 中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました
    中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました
  • 全日本中国語スピーチコンテスト全国大会で国際コミュニケーション学部の学生が  全国優勝!
    全日本中国語スピーチコンテスト全国大会で国際コミュニケーション学部の学生が  全国優勝!
  • 〈学生レポート〉MOGUMOGU SAイベント 「Meet-up with 江蘇省内大学andチューリッヒ大学students」開催
    〈学生レポート〉MOGUMOGU SAイベント 「Meet-up with 江蘇省内大学andチューリッヒ大学students」開催
  • 国際コミュニケーション学部 福江充教授が「立山地獄谷のあだ討ち 十返舎一九『越中楯山幽霊邑讐討』を読む」を出版
    国際コミュニケーション学部 福江充教授が「立山地獄谷のあだ討ち 十返舎一九『越中楯山幽霊邑讐討』を読む」を出版